今日の上尾南分校
高齢者について考えよう
本日の家庭の授業では、寿命について考えました。
その中で、生徒たちは「何で寿命が延びて
いるのか」で熱い議論が展開されました!
生徒たちは、寿命が延びた理由について、
医療の発達、生活習慣の改善等が挙げられました。
少子高齢化が進む現代社会において、高齢者に対する理解は
ますます重要になってきています。今回の授業では、生徒
たちが高齢者について積極的に考え、意見交換をすることが
できました。
長さの感覚を身に付けよう!
今日の1年生数学の授業では、
教室にある様々なものの長さを測る活動を行いました。
生徒たちは、メジャーを使って
机や本、窓などの長さを測ります。
実際に測ってみると、
予想していた長さとの違いにびっくり!
予想をしてから実際に測ることで、
ものの長さに対する感覚を養うことができます。
生徒たちは測定の楽しさだけでなく
長さの概念をより深く理解することができたようです。
入学選考説明会の準備・・・オフィスの授業
令和7年度入学選考説明会へ向けて、
オフィス班の生徒たちに
説明会の際に配布する資料作成を依頼しました。
説明会の次第と生徒募集要項をデータで入稿し、
印刷、折り込み、封入まで
すべて生徒が担ってくれました。
ひとつひとつ、生徒たちが丁寧に作ってくれた資料。
1人でも多くの方に届いてほしいですね。
本校への入学を検討しているものの
まだ説明会にお申込み頂いていない方は、
是非この機会にお申し込みください。
作品作りに集中! 2年生美術
2年生の美術の授業を覗きに行くと、
皆集中して切り絵の作品作りに取り組んでいました。
自分で作りたいイラストを選び、
カッターナイフを使って切り出していきます。
黙々と自分の作品に向かい合い、
作り上げていく作業。
とても集中力を必要としますよね。
時には深呼吸をしながら、
集中力を高めて取り組んでいる生徒もいました。
真剣に作り上げた作品はどれも素晴らしいものです。
作り上げた時の達成感を味わえるのもいいですよね。
暮らしに浴衣を…3年生家庭科
3年生の家庭科の授業で、
「着物着方教室 いち瑠」様より
着付けの講師の方をお招きして、
浴衣着付け体験を行いました。
普段の生活の中で
着物や浴衣を着る機会はあまりないですよね。
講師の方から正しい着方を学んで
浴衣にそでを通す生徒達。
初めての体験の生徒も多く、
ドキドキわくわく…
初めは緊張していた様子の生徒達も、
次第に恥ずかしさよりも嬉しさが爆発!
とても良い表情で着こなしていました。
浴衣のたたみ方や
お手入れの仕方も教えていただき、
大満足の3年生。
とてもよい経験となりました。
講師として来ていただいた
着物着方教室 いち瑠の先生方、
本日は誠にありがとうございました。
前期最終日 全校集会
本日、前期最終日の全校集会が行われました。
各学年の学年主任の先生からは、目標を言葉にすること・
その目標に向かって努力すること・ポジティブな言葉を使う
ことの大切さについて話がありました。
また、生徒会長からは、3学年が揃い、3年生が卒業する
前に全学年で形に残る作品作りをしたいという提案が
ありました。
明日から後期が始まります。
学年主任の先生のお話と生徒会長のメッセージを心に留め、
後期の学校生活を充実したものにしていきましょう。
正の数・負の数
本日の1年生の数学の授業では、正の数・負の数の
学習に取り組んでいました。
生徒たちは、天気予報など身近な例を題材にした
文章問題に挑戦し、積極的に解き方を考えていました。
問題を重ねていくと、生徒自身で解き方を考え、
より深い理解へと繋げていました。
正の数・負の数を、具体的な場面と結びつけながら
学ぶことで、実生活に生かすことのできる学びへと
繋げていきます!
失敗をバネに…2学年
本日は2学年の生徒を対象に
就労支援アドバイザーの
株式会社シーエックスカーゴの當郷様をお迎えして、
働くための準備についてご講義いただきました。
まずは他己紹介にチャレンジ。
友達の趣味や好きなことを聞き、
メモを取っていきます。
友達から聞いた情報を
正確に他の人に伝えることなど
働くうえで大切な、
「人の話を聞く」「メモを取る」「正確に話す」の
3つのポイントを押さえて
取り組むことができました。
次は、失敗してしまったことを
次に生かす方法について学びます。
過去の自分の失敗に目を向け、
なぜ失敗してしまったのか、
次に同じ失敗をしないようにするには
どうすればよいかなどを考えました。
失敗は成功の元と言いますが、
自分の失敗を素直に受け入れ、
次の成功に繋げるためには大切な工程ですよね。
ぜひ、失敗を失敗のままにせず、
成功に向けたバネにしてほしいですね。
Never give up!!
職場見学に向けて… 1学年キャリアデザイン
1学年のキャリアデザインでは、来週に控えた職場見学で
知りたいことや聞いてみたいことを実際に職場の方に質問
するために、質問内容を考えました。
実際の会社にお邪魔して、仕事風景を見学させてもらうだけでも
緊張しますよね。さて、1年生は会社の方に今日考えた質問を聞き、
回答をメモできるでしょうか。
来週の職場見学が楽しみですね。
カフェエプロン作り 3学年家庭科
3年1組の家庭科では、カフェエプロンを制作しています。
この生地や紐の色をカスタマイズして、それぞれ
オリジナルのカフェエプロンを作っています。
手縫いも丁寧で、ミシンも一人で使いこなし、
完成のイメージを持って取り組めています。
工程表を各自確認しながら、主体的に取り組む
姿勢も見られ、さすが3年生だなと感じます。
完成まであと少し。仕上がりが楽しみですね。
植物が吸った水はどこへ? 3年理科
9月も下旬に差し掛かりますが、
暑い日が続きますね。
ふと外に目をやると、
生徒たちが何やら活動をしています。
行われていたのは、3年生の理科の授業。
あらかじめ植物に被せていた
ビニール袋を回収しているところでした。
教室に戻って袋の中身をあけます。
中には少量の水が溜まっていました。
匂いをかぎますが、無臭です(飲んでいるわけではありませんよ!)。
「植物が吸った水はどこへ?」
自分たちの予想や実際に観察から得られた結果、
さらには解説する動画も見ながら
植物の体のつくりについて理解を深めます。
理科の実験や観察を通して、見方・考え方を学ぶ生徒たちでした。
自分の良いところを見つけよう 1学年
1年生では言語聴覚士の古山先生による
「自分の良いところを見つけよう」という
授業を行いました。
自分の良いところを見つけるのは意外と難しい…
ということで、友達から自分の良いとことを見つけて
もらうために、グッドカードを作って、
友達と交換をしました。
様々な視点から自分の良いところが集まってきて、
嬉しそうな1年生。少し恥ずかしそうな生徒もいましたが、
自分の良いとことを発見できるよい機会となりました。
職場見学に向けて・・・1学年
10月3日(木)に1年生が職場見学へ行きます。
後期から始まる現場実習に向けて、実際の会社や訓練校を
見学し、働くための準備をします。
今日は職場見学の流れの説明や自分の最寄駅から集合場所まで
どのように行くか調べ学習をしました。
職場見学や現場実習などに向けて働くための気持ちを高められるよう、再度気を引き締めて学校生活を過ごしていきましょう。
大激論!文化祭の企画、どうすべきだった?
大盛況のうちに終わった今年度の文化祭。
3学年の生徒は、選択している職業種の一員として
文化祭の運営に携わりました。
でも、その参加の仕方は本当にベストだったのでしょうか?
今日の国語の授業は、そんな疑問からスタートしました。
A 職業別に参加するのが良かった派
B クラスや学年で参加した方が良かった派
C どちらともいえない派
生徒ひとりひとりが自分の立場や意見を明確にして、
討論会を行います。
それぞれの立場から出された意見に共感しつつ、
自分の主張もしっかり伝えられるあたり、さすが3年生。
お互いの想いを尊重しながら
みんなが納得できる結論をだすために議論する姿勢、
とても頼もしかったですよ。
到達度別学習で深まる理解 3年生外国語
上尾南分校では、
一部の教科で到達度に応じたグループ編成での
授業を行っています。
外国語の授業も
到達度別グループでの学習を行っています。
生徒の実態に沿った内容や学び方が設定されているためか、
授業に向かう姿勢も意欲的です!
これからも、生徒一人ひとりの成長を支えるために、
工夫を凝らした授業を提供していきます。
週末の敬老会へむけて・・・
今週末の14日(土)に、
上尾南高校の食堂にて
中新井自治会の敬老会が開催されます。
今日の職業の授業時間で、分校のメンテナンス班が
会場となるフロアの窓掃除に取り組みました。
屋外側の桟(さん)や窓枠は、
少し掃除をしないだけですぐに砂ぼこりが溜まっていました。
慣れた手つきで掃除に取り組む生徒たち。
お互いに声を掛け合いながら
掃除場所を分担して手際よく作業します。
南高校さんには普段から多くの施設を使わせていただいています。
日頃の感謝の気持ちも込めて掃除をしました。
とってもきれいになりましたね!
挑め、自分史上最強。
つい先日まで行われていた
パリパラリンピックの感動が冷めやらぬ今日このごろ。
3年生の選択美術の授業では、
選手団のキャッチフレーズ「挑め、自分史上最強。」にちなみ、
自分を鼓舞するポスターづくりに取り組みました。
PCやタブレットを使って作成しますが、
どんなソフトを使うか、どんなデザインにするかは
すべて生徒に任されています。
生徒同士、お互いの得意分野を生かしつつ
肩を寄せ合い対話しながら制作に取り組んでいます。
来週の完成が楽しみです!
片付けまでが、文化祭です
大盛りあがりをみせた南高祭!
2日間の休みを挟んで、本日文化祭の片付けが行われました。
今日の午後からは通常通りの授業が始まります。
特に南高校さんのの教室をお借りしたクラスは、
感謝の気持ちを込めて丁寧に後片付けを行っていました。
片付け後はクロージングセレモニーが体育館で行われました。
南高生と分校生の協力と努力が文化祭の成功に繋がりましたね。
これからも高校・分校で協力し合い、
素敵な学校を作り上げていきたいです。
ご来場いただき、ありがとうございました
昨日の校内公開に引き続き、
たくさんの方にお越しいただいた今日の文化祭一般公開。
一部ではありますが、生徒の活躍の様子をお伝えします!
今日も食品加工・農園芸による販売は大好評!
開店から行列が途切れることなく、即完売!
毎度ありがとうございます。
2年生による出し物も大盛り上がり♪
ハワイとカナダにまつわる参加型アトラクションを通して、
来場者の皆さまに笑顔をお届けしました。
販売やアトラクションだけではありません!
来場者受付を担当した3年生のオフィス班。
校内清掃を担当した同じく3年生メンテナンス班。
文化祭運営に携わる姿、とても頼もしかったです。
体育館では音楽部門の生徒たちが合唱の発表を行いました。
日々の部活動の成果を発揮することができ、
充実した表情を見せてくれました。
生徒たちの努力と個性が光った文化祭でしたね。
ご来場頂いた皆さま、ご協力いただいた皆さま、
誠にありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にお力添え賜りますよう
よろしくお願いいたします。
始まりました!文化祭2日目!
本日は文化祭2日目。
いよいよ一般公開日です!
昨年度も大盛況でしたが、
今年はものすごい多くの方にご来場いただいています。
どの販売・企画も盛り上がっています!
大盛況!文化祭1日目
盛り上がっています!
南高祭!
すまいる南によるパン販売も大盛況で、
多くの生徒や先生方が列を作りました。
農園芸班の採れたて野菜やポップコーンも大変好評で、
多くの方々に手に取っていただいております!
2年生による参加型企画も大いに盛り上がり、
モグラたたきやフリスビーなど
笑顔が絶えない様子でした。
明日はいよいよ一般公開日となります!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
ついに…文化祭始まりました!
本日、ついに文化祭始まりました!
今年は「アゲナンピック」というテーマのもと、
2日間の文化祭を盛り上げていきます!
上尾南高校の箏曲部の演奏で幕を開けた
オープニングセレモニー♪
同じく上尾南高校の秋元校長先生から
「見せつけろ!アゲナンpower!」
とお話をいただきました。
1年生は野菜やパン・お菓子等の販売、
2年生は参加型のアトラクションを企画しています。
2日間、楽しみつくします!
文化祭へ向けて・・・その3
文化祭準備も3日目になりました。
生徒たちは引き続き、楽しそうに準備に励んでいます。
メンテナンス班は校内の清掃を担当し、窓や流しまでピカピカに!
受付を担当するオフィス班は接客の心構えについての研修を受け、
文化祭本番に備えます。
他にも販売する野菜を収穫たり、販売ポップの準備を進めたり・・・。
文化祭の成功に向けて、全員が一丸となってラストスパート!
明日の校内開催が楽しみです!
文化祭へ向けて・・・その2
文化祭準備2日目です!
今日から上尾南高校さんも本格的に準備が始まり、
校内は一気に文化祭ムードです。
今年の文化祭のテーマは「アゲナンピック」。
オリンピック・パラリンピックをモチーフに、
各クラスや団体が世界の国々をテーマにした企画を展開します。
分校2年生からはハワイとカナダをテーマにした
アトラクションを用意しています。
もぐらたたきやフリスビーなど、楽しい企画が盛り沢山です。
生徒たちは一生懸命準備に取り組み、笑顔が絶えませんでした。
ぜひ皆様もご来校いただき、
この素晴らしい文化祭を一緒に楽しみませんか?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
文化祭へ向けて・・・その1
今週末はいよいよ文化祭!
みんなで最高の文化祭にすべく、
今日から本格的に準備がスタートしました。
農園芸担当は、販売するポップコーンの準備をしていました。
当日美味しい商品をお客さまにお届けすべく、
収穫したコーンを丁寧にほぐします。
食品加工担当も、
当日販売する焼き菓子の仕込みに取り組んでいました。
また、ICTに長けた生徒が「文化祭当日の混雑を少しでも解消したい」と
自主的に商品紹介HPを作成してくれました!
https://smile-minami.my.canva.site/
すまいる南の商品を購入予定の方は、
事前に販売商品をご確認いただけますと、
当日のお買い物がスムーズになるかもしれませんね。
ぜひ一度、HPを御覧ください!
捨てる前にひとてまリメイク 1学年家庭科
1学年の家庭科では、
使わなくなったタオルやTシャツを使って、
掃除道具を作りました。
捨てる前に一手間加えて、掃除道具として使う。
生活の工夫の一つであるリメイク。
使いやすい大きさに裁断、縫製し、
自分に合った掃除道具を作り出すことができました。
一生懸命はかっこいい 1学年
2学期が始まり、学校も賑やかになりました。
1年生では学年集会を行い、夏休みの振り返りや2学期の
行事予定、生徒心得、文化祭についての確認や
レクリエーションを行いました。
夏休み中にあったオリンピックや現在開催中のパラリンピック
から、目標に向かって努力することの大切さや一生懸命な姿は
人を感動させることを感じた1年生。
「一生懸命はかっこいい」を合言葉に2学期も何かに
一生懸命にチャレンジする姿が見られることを期待しています。
レクリエーションでは、クラス対抗ジェスチャーゲームを
しました。難しいお題にもチャレンジし、大盛り上がり。
チームワークもばっちりの1年生。
2学期も1年生の活躍が楽しみです。
2学期始業式
本日、2学期始業式が行われました。
先生方から、1学期の終業式の話も踏まえ、挑戦することの
大切さについてお話がありました。
また、各学年の代表の生徒が、夏休みの思い出と2学期の
目標について発表をしました。
生徒からは新学期への意気込みが感じられました。
水泳記録会での素晴らしい活躍に対し、表彰も行われました。
2学期も様々なことに挑戦し、充実した学校生活を
送ってくれることを期待しています。
令和6年度2学期始業式 校長挨拶
皆さん、本日から2学期が始まります。
夏休みはどのように過ごしましたか。
私は、夏休みに皆さんが出場した水泳大会を見学しました。
生徒の皆さんの頑張っている姿を見て、力をもらいました。
さて、今年の夏は7月26日から8月11日までフランスのパリでオリンピックが開催されました。
昨日、28日からは、パラリンピックが開会しました。
8月6日の毎日新聞にパリ・パラリンピックの女子走り幅跳びに出場する高桑早生(たかくわ さき)さんが紹介されていました。
高桑さんは、埼玉県深谷市出身で、13歳の時に骨肉腫という病気で左足を切断したそうです。
足を失った人が義足で走る姿を見て感銘を受け、パラ陸上を始めたそうです。
「足を失ったからといって、何かを諦めるという気持ちはなかった。スポーツの存在が私の背中を押してくれた。」
出身小学校の講演会で子供たちへのメッセージとして「やりたいことが見つからず悩んでいる子もいるかもしれない。目の前にあることに力を尽くせば、必ずヒントが見えてくる。」という言葉を贈ったそうです。
上尾南分校の生徒の皆さん、今回、片足を失っても前を向き、様々なことにチャレンジしている高桑さんの話をしました。
また、1学期の終業式で作家の伊集院静さんの「落ちるリンゴを待つな」という話をしました。
共通していることが何でしょうか。
そのことは誰しも必要なことだと思います。
皆さんが有意義な2学期を過ごすことを願っています。
令和6年8月29日(木)
校長 渡辺 秀行
1学期終業式
本日、1学期修了式が行われました。
校長先生は「落ちるリンゴをまつな」という話を通じて、
自ら行動することの重要性を生徒たちに伝えました。
1年、2年、3年の生徒代表はそれぞれ、
学年や自分の成果、今後の目標について発表しました。
また、学業やスポーツで優れた成績を収めた生徒たちの
表彰も行われました。
生徒たちはこの終業式を通じて、
次の学期に向けての意欲を新たにしました。
2学期も様々なことに挑戦してくれることを
期待しています。
令和6年度1学期終業式 校長挨拶
皆さん、本日で1学期も終わり、夏休みとなります。
この期間、普段の授業はもとより、上尾南高校との合同の体育祭や長瀞での1年生の宿泊合宿等の行事で頑張る姿を見ることもできました。
さて、先日、前春日部高校校長の上原一孝先生から伊集院静さんが新社会人に向けて送った言葉を紹介いただきました。
本来、この言葉は、春の入学時に皆さんに紹介すべきでしたが、夏休みを迎えるこの時期に、今までを振り返り、そして、夏休みをいかに過ごすかを考えて欲しく思い、お話しします。
落ちるリンゴを待つな。
新社会人おめでとう。君は今どんな職場で出発の日を迎えただろうか。
それがどんな仕事であれ、そこは君の人生の出発点になる。
仕事とは何だろうか。君が生きている証しが仕事だと私は思う。
大変なことがあった東北の地にも、今、リンゴの白い花が咲こうとしている。
皆、新しい出発に歩もうとしている。
君はリンゴの実がなる木を見たことがあるか。
リンゴ園の老人が言うには、
一番リンゴらしい時に木から取ってやるのが、大切なことだ。
落ちてからではリンゴではなくなるそうだ。
それは仕事にも置きかえられる。
落ちるリンゴを待っていてはダメだ。
木に登ってリンゴを取りに行こう。
そうして一番美味しいリンゴを皆に食べてもらおうじゃないか。
一、二度、木から落ちてもなんてことはない。
リンゴの花のあの白の美しさも果汁のあふれる美味しさも
厳しい冬があったからできたのだ。
風に向かえ。苦節に耐えろ。
常に何かに挑む姿勢が、今、この国で大切なことだ。
夕暮れ、ヒザ小僧をこすりつつ一杯やろうじゃないか。
新社会人の君達に乾杯。
夏休みは36日間です。
何もしなくてもあっという間に終わってしまいます。
自分の課題に向き合い、それぞれの「リンゴ」を探して、有意義な夏休みを過ごしてください。
夏休み明けに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
令和6年7月23日(火)
校長 渡辺 秀行
隅々までピカピカに! 1学期末の大掃除
本日、1学期を気持ちよく締めくくるために、
全校生徒で大掃除を行いました!
これまで学習してきたメンテナンスの授業で学んだ知識や、
過去の経験を活かして、より効率的な掃除方法を提案したり、
協力し合いながら取りくみます。
普段の掃除ではなかなか手が届かないような、
高い場所や換気扇などにも積極的に取り組み、
分校が担当する清掃エリア全体を隅々までピカピカに磨き上げました。
2学期も気持ちよくスタートできそうです!
1学期を振り返って 1年生
4月に入学してあっという間にもうすぐ夏休み。
1年生では学年集会があり、1学期を振り返り、
夏休みの生活についての学習を行いました。
1学期は入学式や体育祭や校外宿泊学習などがありました。
写真を見ながら行事の様子や日々の授業の様子を
振り返りました。生徒たちは写真を見ながら
「楽しかったな」「懐かしいな」などの感想も上がりました。
また、レクリエーションでは、じゃんけん列車や絵しりとりを
行い、とても盛り上がりました。
夏休みまであと少し。残りの2日間、学校生活を楽しみましょう。
1学期を振り返って… 1年生自立活動
上尾南分校3期生として入学してきた1年生。
はじめは緊張と不安の毎日でしたが、今では学校生活にも慣れ、
授業や部活動にと充実した毎日を過ごしています。
早いもので1学期も残すところあとわずか。
今日の自立活動では、1学期の学校生活を振り返り、
感想をまとめる活動をしました。
授業、部活動、行事、友人関係の4つの場面から振り返り
自分の頑張ったことや印象深いことをそれぞれ
タブレットを使ってまとめて発表をしました。
授業では難しい課題もあったが、あきらめずに取り組めたことや
部活動では先輩や先生と一緒に汗を流すことができ、
気持ちよかったこと。行事では宿泊学習ではみんなで
協力して作ったカレーがおいしかったこと。友人関係では、
友達ができてうれしかったことなどたくさんの感想を書いて、
発表することができていました。
2学期も様々なことにチャレンジし、更なる成長を
期待しています。
共に高め合っています 職業オフィス班
オフィス班では、
作業に使う備品の管理を徹底しています。
使ったものは元の場所へ戻すことはもちろん、
備品の数の管理も自分たちで行います。
何がどこにいくつあるのか、
毎回きちんと確認をして、
終礼の際に異常があれば報告をしています。
また、2年生と3年生がペアになり、
備品管理の仕方、収納場所など
確認をしながら行います。
わからないことがあれば、
すぐに先生に聞くのではなく、
備品管理係の中でお互いに確認したり、
相談したりしています。
仕事に使う道具や備品を大切に扱うことや
しっかりと管理することは
働くうえで大切なことです。
先生に頼らず、
お互いに確認し合いながら取り組む姿に
意欲と自信を感じました。
声を聞き分けて、スイカ割りをしよう 1年生自立活動
働くうえで、指示を的確に聞くことはとても大切。
今日の1年生の自立活動の授業で
スイカ割りに挑戦しました!
周囲から間違った指示が飛び交う中、
担任の先生の声を正確に聞き分け
スイカを割ることができるでしょうか・・・?
視覚の情報は遮断し、耳からの情報だけを頼りに動く。
難しい活動に悪戦苦闘。
先生の声に集中して見事スイカを
割ることができた生徒もいました。
ゲーム形式で取り組みましたが、
とても面白く、楽しみながら
取り組めていました。
販売会がありました
本日、上尾南高校の先生方向けの販売会がありました。
食品加工班では「スマイル南」、農園芸班では「南の丘農場」
をオープンし、自分たちで作った商品を販売しました。
今年度初めての販売会であり、1年生は初めての経験となりました。
緊張しながら準備をし、販売を開始しましたが、
「いらっしゃいませ!」とはっきりとした声で接客ができていました。
時には、困ったりしてしまう場面もありましたが、経験のある3年生が
優しくサポートする姿も見られ、とても活気に溢れていました。
生徒達からは、「緊張した」「おすすめの商品が売れて嬉しかった」
などの感想が聞かれ、よい経験となりました。
販売会にお越しいただいた方々、ありがとうございました。
生徒が教員に!?3年選択理科
3年生選択理科の様子を見に行くと、
生徒が教員役となり、授業を行っていました。
今回のテーマは「水中にシャボン玉をつくろう!」
事前に教室でできる実験を調べ、企画したのは生徒自身です。
生徒たちは実験成功に向けて、互いに教え合い、
協力しながら試行錯誤を繰り返しました。
見事、水中にシャボン玉を作ることに成功しました!
「おおおーーっっ!!」教室全体に歓声が響き渡りました。
教員役だった生徒は責任感を持って授業に臨み、
他の生徒も仲間と協力しながら課題を解決することができました。
今日の実験を通して、単なる知識の習得にとどまらず、
主体的に学び、考えることの楽しさを実感できたようです。
惑星の大きさ体験!2年生理科
2年生の理科の授業では、
太陽系の惑星について学習しています。
授業の中で学んだ惑星の大きさ。
教科書だけではちょっと想像しづらいですよね・・・?
そこで今回は、バレーボールを地球に見立てて、
実際の大きさを体感する授業を行いました!
バレーボールとメジャーを使って
それぞれの大きさを比べていきます。
太陽の大きさをとろうとすると、
廊下のはるか遠くまで必要でした。
実際に見て比べることで、それぞれの惑星の大きさが
直感的に理解できた様子。
具体的なものを使って体感することで、
教科書だけではわからなかったスケールの大きさを実感できた、
とても貴重な授業となりました。
オリジナル巾着袋作り 3年生家庭科
3年生家庭科では、生地や裏地の色や柄、
紐の色も自分で選び、オリジナルの巾着袋を作っています。
巾着袋の紐も布から裁断、縫製しています。
ミシンを使って縫い合わせる作業もお手の物。
さすが3年生ですね。
細かな作業が多いですが、真剣に取り組んでいました。
完成が楽しみですね。
外国語講師の授業!
1年生の外国語にて外国語講師の方をお招きし、
アルゼンチンの文化や特色について
授業を行いました。
いつもと違う授業に生徒たちは興味津々!
「こんにちは」や「ありがとう」など
簡単なスペイン語にも触れました。
また、事前に考えていた内容を質問し、
英語でのやりとりも行いました。
異文化に触れることのできた
貴重な時間でした。
自分の幸せのために… 3年生 キャリアデザイン
3年生のキャリアデザインの授業では、
「卒業後の生活を豊かにするには」について考えました。
実習で学んだことは? なんのために仕事をするの?
3年後の自分は? 卒業までの残りの期間、何をしたい?
社会人としての扉の前に立つ3年生。
自分とじっくりと向き合い、考えを巡らせていました。
1学期も残すところあとわずか。
残りの学生生活で自分の幸せとは何か、何のために働くのか、
どんな自分になりたいのか、自分と向き合い、
納得解を見つけ出してほしいですね。
地域社会と「つながる」AGECOCOでの活動報告
子ども・子育て支援複合施設AGECOCOにて
行われた「AGECOCOラウンジで遊ぼう!」に
上尾南分校も参加してきました!
生徒会役員の生徒たちは
ボウリング企画のお手伝いをさせていただきました。
運営に関わる中で、お越しいただいた地域の人々との
交流を深めることができたようです。
職業の授業で作ったポップコーンや
パン・お菓子の販売活動も行いました。
自分たちの作った商品を手に取って貰えるうれしさと
地域の方とつながる喜びを実感できたのではないでしょうか。
今後もこのような活動を通じて、
生徒たちが社会とのつながりを深め、
社会貢献の重要性を学ぶ機会を大切にしていきます。
最後に、このような素晴らしい機会を提供してくださった
上尾市発達支援相談センター様を始めとする
すべての関係者の皆さまにに心から感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
タブレットは文房具のように・・・
今日の1年生国語の授業は、
「作文・手紙の書き方について」です。
正しい原稿用紙の使い方や、
暑中見舞いの書き方について学びます。
先生からの説明に熱心に耳を傾けながらも、
わからない漢字は自分で調べたり、
書き方を考えるのに自らタブレットを活用する姿が見られました。
まるで文房具のように、タブレットを使いこなす姿に感心しました。
これからも様々な場面でタブレット等を活用し、
自分の学びを広げていけるようになってほしいと思います。
ポスター作りに挑戦!
本日の1年生の情報の授業では、
デザイン作成アプリを使用した
授業を行いました。
今回は、ポスター作りに挑戦!
「食品加工」の授業でつくったパンを
イベントで販売する時の宣伝ポスターを考えました。
QRコードの作り方も学び、
作成したポスターに貼り付けました。
南分校では、イベントや行事の宣伝ポスターを
生徒自身が作成していきます。
今回学んだアプリの使用方法を、
今後のポスター作りにも生かしていきましょう!
封筒の中身はいくら?2年数学
2年生の数学の授業では、
「重さ」をテーマにしたユニークな学習が行われました。
グループごとにお金の入った封筒を受け取り、
その中に何枚のお金が入っているかを推理します。
硬貨1枚あたりの重さを測りで調べたり、
インターネットで検索をしてみたり・・・。
友達と意見交換しながら、無事正解にたどり着いた生徒たち。
重さと金額の関係を理解するだけでなく、
論理的に考える力も高めることができたようです。
これからも生徒たちの主体性と探求心を育むような、
様々な学習に取り組んでいきます。
お気に入りの絵を見つけよう
2年生の美術の授業を覗いたら、
教科書やタブレットを真剣に見ている様子が…
教科書やタブレット探した美術の作品の中から、
お気に入りの絵を見つけています。
お気に入りの絵を見つけたら、
その絵や作家の説明、選んだ絵のどこが好きか
それぞれタブレットを使用してまとめます。
美術の作品を鑑賞することで、
色の使い方や作品の特徴に気づくことができました。
お気に入りの作品の仕上げ方を、
これからの作品作りに生かしていきましょう!
絆が深まりました! 1年生特別活動
1年生では、特別活動の時間に先週の校外宿泊学習の
事後学習をしました。2日間の楽しかった思い出を
みんなで写真を見ながら振り返りました。
2日間の校外宿泊学習を終え、社会性を学んだり団結力を
高めたりすることができました。
生徒たちからは、「公共交通機関の使い方や
公共施設の利用のマナーを学ぶことができた」「仲間
との絆や協力する大切さを確認することができた」などの
感想がでました。
普段の学校生活では経験できない様々な体験から学ぶことも
多かった2日間。この経験を今後の生活に活かしてほしいですね。
外国へ目を向けてみよう 2年生外国語
2年生の外国語の授業では、英語圏の国について
学習しています。
生徒がそれぞれ調べたい国を選択し、その国の場所や
日本からの距離、文化や気候、代表的な食べ物などを
調べて、スライドにまとめます。
情報収集やタブレットを使用したスライドの編集など、
個性が光るスライドを作成しており、さすが2年生だなと
感じます。日本と外国の違いに気付いたり、お互いの良さを
感じたりと、興味の幅が広がる授業でした。
テーピングを巻いてみよう
2年生の理科では、体のつくりの学習の一環で
足首のねんざをした時の対処法の一つである
テーピングの仕方について学習しました。
ねんざをした際のテーピングでは、外傷の悪化を防ぐために、
ねんざをした部位の固定をします。
関節の可動域や曲がる方向を理解していないと
十分に固定することはできません
実際にテーピングを巻きながら、筋肉や関節のつくりについて
学ぶことができました。