カテゴリ:保健体育
球技大会に向けて・・・
今月末に開催される上尾南高校さんの球技大会に
分校も参加させていただきます。
今日の体育の授業では、実施競技のうちのひとつ
ソフトバレーボールの練習に取り組みました。
レシーブの仕方を学んでから、
実際にボールを使った練習にチャレンジ!
上手にできるでしょうか・・・?
生徒数が少ない今年度は、大人も総出で挑戦します。
生徒はもちろんのこと、先生方もケガには十分お気を付けくださいね。
チーム分校、ファイト!
ナイスパス!バスケットボールの授業
本日から体育の授業で
バスケットボールに取り組み始めました。
まずは簡単なルールの中で、
教員をゴールに見立てたポートボールにチャレンジ!
ドリブルやパスを駆使して、
イスの上に立つ教員にボールが渡ればポイントGET!
一心不乱にボールを追いかけます。
ボールの扱いに慣れない生徒が多い印象でしたが、
試合中はたくさん動いてボールに触ろうとする姿勢がよく見られました。
今後も皆で身体を動かす楽しさを味わいながら、
バスケットボールに取り組んでいきます。
ボッチャを楽しもう!
今日の体育は
体育館を使ってボッチャに取り組みました。
新しく購入したボッチャが4セット。
ピカピカのボールを見て生徒たちはやる気満々でした。
小学校、中学校時代にほとんどの生徒が経験していましたが、
みんなでルールを確認してから、2人組のペアでチーム作り
さっそく試合に臨みました。
新品でまだまだ固めのボールは床を勢いよく転がり、
生徒たちは悪戦苦闘しながらも、
ジャックボール狙って真剣に投球していました。
飛ばせ!モルック!
今日の体育では
フィンランドの伝統ゲーム”モルック”を行いました。
このゲームは20㎝の木の棒を3~4m離れたピンに当てて、
点数を競うゲームです。
ゲーム序盤は集合しているピンに簡単に当てていましたが、
ゲームが進むにつれて的を当てるのに苦戦していました。
3回連続で外してしまうと
その場で負けが確定してしまうという
厳しいルールも・・・。
的にピンポイントで当てたり豪快に倒れたりなど、
重なるファインプレーに場は大盛り上がりの様子でした!
教職員も学び合っています!
本日の体育の授業は、
先週に引き続きサッカー!
天候の心配があったため、体育館で活動しました。
実は今回の授業、体育の研究授業だったんです。
分校職員全員で授業の観察を行い、授業研究を行います。
上尾南高校の体育科の先生方も駆けつけてくださいました。
学校の垣根を越えて、生徒だけでなく教職員も学び合っています。
より良い支援・指導を行えるよう、今後も研修を深めていきます。