カテゴリ:道徳

人権教育 高齢者は車の運転免許を返納すべきか・・・

本日、2年生で「高齢者の運転免許返納」

をテーマにした人権教育を実施しました。

最初は、高齢者の運転による事故のリスク

などを理由に、免許返納に賛成する意見が

多く見られました。

しかし、教員から「田舎に住んでいて、

公共交通機関が少ない地域に住む人は

どうすればいいのか?」という問いかけを受け、

意見は二転。車が必要な状況も考慮すべきだと

考える生徒も現れました。

生徒たちは、高齢者が運転免許を返納すべきか

どうかについて熱心に議論を交わしました。

今回の話し合いでは、生徒たちは自分とは

異なる意見を持つ人とも積極的に意見交換

を行い、多角的な視点から問題を考えること

の大切さを学びました。

「正義」ってなんだ?道徳の授業

子どもの頃誰しもが憧れる正義のヒーロー。

みんなの為に悪を退治します。

でも、相手が悪といえど、

暴力をふるって良いのでしょうか?

2年生の道徳の授業のテーマは『せいぎ、どう解く?』

難しいテーマに対して自分なりに考えをめぐらせながら、

意見をまとめていきます。

少人数のグループに教員も加わりながら、

考えた意見を交わしていきます。

ちょうど議論が煮詰まったタイミングで・・・。

正義のヒーローにご登場いただきました。

 

当事者を前に若干困惑気味の生徒たちでしたが、

各班で展開される白熱した議論は見応えがありました。

 

答えのないテーマに対して悩んだり、葛藤する中で生まれる

子どもたちの心境の変化や心の成長を見守っていきます。