カテゴリ:2学年

最高の集会となりました!

2学年の学年集会が行われました。

生徒たちは自ら司会進行を担当し、

個人やクラス単位で工夫を凝らした

出し物を披露しました。

イントロクイズや歌唱、ダンスなど、

どの発表も会場を盛り上げ、

笑顔と歓声が絶えませんでした。

特にクラス全体での歌やダンスは

一体感があり、仲間との絆を深める

貴重な機会となりました。

さらに、教員も出し物を披露し、

普段とは違う一面を見せることで、

生徒との距離がぐっと縮まりました。

生徒たちの主体的な取り組みと

温かい雰囲気が素晴らしい集会となりました。

熱戦から絆を深めることができました!

本日、2年生は百人一首大会を行いました。

冬の恒例行事として親しまれている百人一首

ですが、今年は趣向を変え、2人1組のチーム

対抗トーナメント形式で実施しました。

全8チームが熱戦を繰り広げ、教室は生徒たちの

熱気に包まれました。各チームは事前に作戦を立て、

札の配置や取る役割分担などを話し合って

決めていました。試合が始まると、自陣だけでなく

相手陣の札にも素早く手を伸ばし、真剣な表情で

札を取り合う姿が見られました。

札を取るたびに歓声や応援の声が上がり、

白熱した試合展開となりました。古典に親しみながら、

仲間との絆を深める、良い機会となりました。

今回の百人一首大会を通して、生徒たちは日本の

伝統文化に触れるとともに、チームワークの大切さ

を改めて学んだと思います。

今後も協力し合う姿が楽しみです。

2年生全員でクイズ大会を行いました!

2人1組のチームに分かれ、

協力してクイズに挑戦しました。


計算問題や動物の漢字の読みなど、

様々な問題が出題され、生徒たちは

頭を悩ませながらも、白熱した戦い

を繰り広げていました。


協力して答えを導き出す姿は、

生徒同士の団結力を深める良い機会となりました。


今後も、様々な活動を通して、

生徒たちの成長をサポートしていきます。

失敗をバネに…2学年

本日は2学年の生徒を対象に

就労支援アドバイザーの

株式会社シーエックスカーゴの當郷様をお迎えして、

働くための準備についてご講義いただきました。

まずは他己紹介にチャレンジ。

友達の趣味や好きなことを聞き、

メモを取っていきます。

友達から聞いた情報を

正確に他の人に伝えることなど

働くうえで大切な、

「人の話を聞く」「メモを取る」「正確に話す」の

3つのポイントを押さえて

取り組むことができました。

次は、失敗してしまったことを

次に生かす方法について学びます。

過去の自分の失敗に目を向け、

なぜ失敗してしまったのか、

次に同じ失敗をしないようにするには

どうすればよいかなどを考えました。

 

失敗は成功の元と言いますが、

自分の失敗を素直に受け入れ、

次の成功に繋げるためには大切な工程ですよね。

ぜひ、失敗を失敗のままにせず、

成功に向けたバネにしてほしいですね。

Never give up!!

 

2年生 学年行事 (餅つき大会)

今日のLHRでは、鏡開きということで餅つきを行いました。

今回は去年とは一味違い、臼と杵(きね)を使った

本格的な餅つきとなりました。

 

蒸したての熱々のもち米を軽くまとまるまでこね、

杵を使って力強く叩いていきます。

 

重たい杵を何回も振り下ろし、よく伸びる柔らかな餅を作る

ことができました。

 

定番のあんこに加え、磯部やきな粉、大根おろし、ずんだなど、

今回もバリエーション豊かな味付けを用意しました。

 

自分で苦労してついた餅を、皆でおいしくいただきました!

 

聖学院大学様におじゃましました!

本日は地域交流の一環として、

2年生の生徒と職員が

聖学院大学様におじゃましました!

朝イチで学校を出発し、

全員で歩いて向かいます。

チャペルにある高さ8mものパイプオルガンは圧巻!

クリスマスツリーはイルミネーションの点灯も

行われているそうです。

全員で記念写真を撮りました!

たくさん歩き回っておなかが空いたのか、

自由時間に食堂を利用する生徒も。

美味しそうなラーメンです!

 

本日は見学という形でしたが、

今後も様々な場面で交流を深めていきたいですね。

お忙しい中丁寧にご対応頂いた聖学院大学様に

この場をお借りして御礼申し上げます。

修学旅行に行ってきました!vol.4

大変お待たせしました…!


本日は、2学年修学旅行vol.4、最終号です。

前の記事(vol.3)はこちらから。

 

2日目のUSJは大盛り上がりを見せ、どの生徒も
満足そうな表情で締めくくりました。

 

夕飯では、大阪名物の”お好み焼き”・”とん平焼き”を
熱々の鉄板でいただきました。

 

ソースとマヨネーズの香ばしさとふわふわトロトロの生地で
一同箸が止まりません…!

 

最後まで大阪グルメを堪能しました。

 

最終日はなんばグランド花月で、
特製のお弁当をいただきながら漫才や新喜劇を観劇しました。

 

買い残したお土産も買うことができ、一同大満な様子でした。

 

帰りの新幹線では旅行の疲れが溜まっていたのか、大半の生徒が
自然と寝てしまいました…。

 

3 日間とも天候に恵まれ充実した修学旅行になったのではないでしょうか。
この活動を通して生徒たちの大きな成長が見られました。
集団行動や宿泊等、大変よく頑張りました。


保護者の皆様のご協力と現地の皆様、旅行会社の皆様のご尽力により、無事実施できたことを、深く感謝いたします。

ありがとうございました!

   

修学旅行に行ってきました!vol.3

前の記事(vol.2)はこちらから。

 

修学旅行2日目は、待ちに待った

ユニバーサルスタジオジャパン‼

  

入口の有名な地球儀の前で写真を撮り、

楽しむ準備は満タンです!

 

 この日は来場者が大変多く、

地面が見えなくなるほど人であふれていました。

 

テンションの上がるBGMやスケールの大きい街並みなど、

壮大な雰囲気に圧倒されている様子でした。

  

今回はクラス別行動ではなく、

アトラクションメインのグループと雰囲気や買い物を楽しむグループの、

それぞれが最大限に楽しめるようなグループに分かれた

グループ活動を行いました。

  

アトラクションはなんと…

人気なものは150分待ちがほとんど!

根気強く列に並び、自分の番をゆっくりと待ち続けます。

  

乗り終わったあとは、大変大満足な表情で

ワクワクとドキドキでいっぱいでした!

 

昼食は園内のレストランやキッチンカーで

ハンバーガーやサンドイッチなど限定のフードを食べました。

クオリティの高いボリュームのあるメニューが多く

どの生徒も満足な様子でした。

 

USJでしか販売されていない限定のグッズやお菓子など

どの生徒も自分のおこずかいを考えながら

お土産を真剣に選んでいました。

 

なかには魔法の杖を買った生徒も!

日が落ちるまで存分に楽しむことができました!

 

→続きは後日公開します!

修学旅行に行ってきました!vol.2

前の記事(vol.1)はこちらから。

 

道頓堀のクラス別散策活動後は、通天閣でクラス写真を撮りました。

食べ歩きによる満腹と移動で若干の疲労が見られましたが、

どこかやり遂げたような誇らしげな様子も見られました。

 

2学年修学旅行の1日目夕食は、市内繁華街で

大阪グルメコース料理を堪能しました。

たこ焼きやお好み焼きをはじめ串カツなど、たくさんの

大阪グルメに生徒一同大満足な様子でした。

  

夕食後はホテルに戻り、各自お部屋でゆっくり過ごしました。

初めて使うユニットバスやふかふかのベッドを楽しみながら、

1日の疲れを癒しました。

 

2日目はいよいよ念願のUSJです!

 

→続きは後日公開します!

修学旅行に行ってきました!vol.1

10/18(水)から10/20(金)にかけて、

分校2学年は大阪へ修学旅行に行ってきました。

 
全行程を通して天候にも恵まれ、スムーズな修学旅行を

送ることができました。

 
また、大阪の文化や雰囲気などを体感しながら、

多くの学びを得る3日間となったのではないでしょうか。


今回は内容が盛りだくさんなので、何回かに分けて

ご紹介させていただきます。


1日目 ~海遊館&道頓堀散策~

初めて乗る東海道新幹線に期待感でいっぱいでした。

 
新大阪に到着たら、最初に海遊館に行きました。

 

この水族館は全国でも最大級の都市型水族館です。

魚類の他にも鳥や甲殻類など、海に関わる生物を多種類に渡って

飼育しており、そのどれもを近くで観察することができます。

写真を撮ったり真剣なまなざしで観察したりなど、

見たことのない生物に興味深々な様子でした。

 


海遊館のあとは、大阪道頓堀の散策を行いました。

  
学年で有名なグリコの電光掲示板で写真を撮ったり、

たこ焼きや10円パン、エッグタルトなど道頓堀グルメ

を食べたりなど大阪文化を大いに堪能しました。

 


→続き(vol.2)はコチラから。

もうすぐ夏休み

来週の月曜日をもって1学期が修了します。

いよいよ夏休み目前です!

今日は夏休みの過ごし方について考えました。

カレンダーを使った予定の確認や、

夏休みにやりたいことについて意見交換をします。

生徒によっては、タブレットを使って考えをまとめたり

デザイン作成ツールを用いてオシャレに目標を表現したりしていました。

ぜひ充実した夏休みを送ってほしいですね。

文化祭に向けて・・・

早いもので、まもなく1学期が終わろうとしていますが

2学期に入るとすぐに文化祭が予定されています。

本日の2年生は、文化祭の企画準備に取り組んでいました。

ポスター作成班は、PCを使って企画のPRポスターを作ります。

今回の企画は「ボッチャ&モルック体験」。

上尾南高校さんの教室をお借りして行います。

企画PRのために、動画作成にも取り組みます。

臨場感あふれる映像を撮影するために奮闘していました。

 

そして、参加賞の景品は

3Dプリンタで作成したメダル!(の予定)

・・・1個作るのに数時間かかります。

ゆっくり出来上がる様子を眺めていると、

忙しい現代人の心に何か訴えかけてくるものがあります。

のんびり動く3Dプリンタの機械音に癒やされながら、

楽しい文化祭へ向けた準備を進めています。