カテゴリ:2学年

最高の集会となりました!

2学年の学年集会が行われました。

生徒たちは自ら司会進行を担当し、

個人やクラス単位で工夫を凝らした

出し物を披露しました。

イントロクイズや歌唱、ダンスなど、

どの発表も会場を盛り上げ、

笑顔と歓声が絶えませんでした。

特にクラス全体での歌やダンスは

一体感があり、仲間との絆を深める

貴重な機会となりました。

さらに、教員も出し物を披露し、

普段とは違う一面を見せることで、

生徒との距離がぐっと縮まりました。

生徒たちの主体的な取り組みと

温かい雰囲気が素晴らしい集会となりました。

熱戦から絆を深めることができました!

本日、2年生は百人一首大会を行いました。

冬の恒例行事として親しまれている百人一首

ですが、今年は趣向を変え、2人1組のチーム

対抗トーナメント形式で実施しました。

全8チームが熱戦を繰り広げ、教室は生徒たちの

熱気に包まれました。各チームは事前に作戦を立て、

札の配置や取る役割分担などを話し合って

決めていました。試合が始まると、自陣だけでなく

相手陣の札にも素早く手を伸ばし、真剣な表情で

札を取り合う姿が見られました。

札を取るたびに歓声や応援の声が上がり、

白熱した試合展開となりました。古典に親しみながら、

仲間との絆を深める、良い機会となりました。

今回の百人一首大会を通して、生徒たちは日本の

伝統文化に触れるとともに、チームワークの大切さ

を改めて学んだと思います。

今後も協力し合う姿が楽しみです。

2年生全員でクイズ大会を行いました!

2人1組のチームに分かれ、

協力してクイズに挑戦しました。


計算問題や動物の漢字の読みなど、

様々な問題が出題され、生徒たちは

頭を悩ませながらも、白熱した戦い

を繰り広げていました。


協力して答えを導き出す姿は、

生徒同士の団結力を深める良い機会となりました。


今後も、様々な活動を通して、

生徒たちの成長をサポートしていきます。

失敗をバネに…2学年

本日は2学年の生徒を対象に

就労支援アドバイザーの

株式会社シーエックスカーゴの當郷様をお迎えして、

働くための準備についてご講義いただきました。

まずは他己紹介にチャレンジ。

友達の趣味や好きなことを聞き、

メモを取っていきます。

友達から聞いた情報を

正確に他の人に伝えることなど

働くうえで大切な、

「人の話を聞く」「メモを取る」「正確に話す」の

3つのポイントを押さえて

取り組むことができました。

次は、失敗してしまったことを

次に生かす方法について学びます。

過去の自分の失敗に目を向け、

なぜ失敗してしまったのか、

次に同じ失敗をしないようにするには

どうすればよいかなどを考えました。

 

失敗は成功の元と言いますが、

自分の失敗を素直に受け入れ、

次の成功に繋げるためには大切な工程ですよね。

ぜひ、失敗を失敗のままにせず、

成功に向けたバネにしてほしいですね。

Never give up!!

 

2年生 学年行事 (餅つき大会)

今日のLHRでは、鏡開きということで餅つきを行いました。

今回は去年とは一味違い、臼と杵(きね)を使った

本格的な餅つきとなりました。

 

蒸したての熱々のもち米を軽くまとまるまでこね、

杵を使って力強く叩いていきます。

 

重たい杵を何回も振り下ろし、よく伸びる柔らかな餅を作る

ことができました。

 

定番のあんこに加え、磯部やきな粉、大根おろし、ずんだなど、

今回もバリエーション豊かな味付けを用意しました。

 

自分で苦労してついた餅を、皆でおいしくいただきました!