今日の上尾南分校

身だしなみはビジネスマナーの基本!

資生堂さんをお招きして、2年生を対象に身だしなみ講座を行いました!

 

会場に入ったら、ひとりひとりの机の上に基礎化粧品などが準備されていて、生徒たちもどことなく気持ちが高まっている様子。

 男女で分かれ、男子は髭剃りや頭皮ケアの方法を学んだり、実際に洗顔やヘアスタイリングを体験させていただきました!きめ細やかな泡で顔を洗い、みんなすっきりとした表情に。

女子は洗顔の方法を学んだり、実際にメイクアップを体験させていただきました!

「身だしなみを整えることは自分を大切にすること」

「肌に優しくしてあげましょう」

ひとつひとつ丁寧に教えていただきました。

みんなこれでまた一段と素敵になりますね!

資生堂のみなさま、本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました!

防災の日は過ぎたけど・・・

家庭科では、『安全な住まい方』の学習を始めました。

防災の日にちなんで先週から防災について学習しています。

今週は自然災害の中でも「地震大国日本」と言われるほど

大きな地震に見舞われる可能性が常にある地震災害の備えに

ついて学びました。

 

動画を観ながら地震の仕組みについてを学びます。

 

 

いつどこで起きてもおかしくない地震について理解した後は、

家の中の危険や必要な備えについて学習する予定です。

オリジナルワッペンを作ろう!

1年生の美術では、オリジナルワッペン作りに取り組んでいます。

自分の好みなキャラクターや好きな物など、色合いや大きさなどを

整えながら夢中になってデザインに取り組んでいました。

 

完成したデザインを見ながらワッペン用フェルトに描き写し、

パーツごとに重ねて立体化を目指します。

 

完成が楽しみですね!

夏野菜も終わり、秋・冬野菜へ

南の丘農場では、文化祭で大活躍したポップコーンのとうもろこし、売れ筋商品のなす、ピーマン、トマト、きゅうり、かぼちゃ、空心菜、などなど本当にたくさんの野菜を収穫することができました!

そんな作物に感謝の気持ちを込めながら、本日は夏野菜の片付け作業を行いました。

畑を整えて次の野菜を育てる準備を行います。

じゃがいも、白菜、ブロッコリー、などなど、次はどんな野菜が収穫されるか楽しみですね!

「働く」ってどういうこと?

1年生のキャリアデザインの授業で

文化祭販売活動のふり返りを行いました。

得意だったこと、難しかったことに加え、

やりがいを感じた瞬間について考えます。

「商品の説明が伝わって、とても達成感が湧きました」

「ありがとう、と言ってもらえた時が一番うれしかった」

誰かのためにがんばって、やりがいを感じることができた経験は

生徒たちの心の成長につながるはず。

 

『働くって、どういうこと?』

なぜ、どうして働くのか。

分校での生活の中で、考えを深めていきます。