今日の上尾南分校
お疲れ様でした!1学期終業式
本日を持ちまして
令和5年度1学期の全日程を終えました。
初公開!上尾南分校の分校歌!
分校生のこれまでの活躍が思い出される
すてきな分校歌です。
渡辺校長からのお話は「人生のドア」について。
これからの人生を歩む上で大変学びのある内容でした。
校長講話全文は後ほど掲載いたします。
各学年生徒代表の挨拶や、
生徒指導主任からのお話を聞いて、
さぁ!夏休みです!
色々なことにチャレンジして、素敵な思い出を作ってほしいですね。
2学期の始業式、またひと回り成長した生徒の姿が見れることを
楽しみにしています。
もうすぐ夏休み
来週の月曜日をもって1学期が修了します。
いよいよ夏休み目前です!
今日は夏休みの過ごし方について考えました。
カレンダーを使った予定の確認や、
夏休みにやりたいことについて意見交換をします。
生徒によっては、タブレットを使って考えをまとめたり
デザイン作成ツールを用いてオシャレに目標を表現したりしていました。
ぜひ充実した夏休みを送ってほしいですね。
文化祭に向けて・・・
早いもので、まもなく1学期が終わろうとしていますが
2学期に入るとすぐに文化祭が予定されています。
本日の2年生は、文化祭の企画準備に取り組んでいました。
ポスター作成班は、PCを使って企画のPRポスターを作ります。
今回の企画は「ボッチャ&モルック体験」。
上尾南高校さんの教室をお借りして行います。
企画PRのために、動画作成にも取り組みます。
臨場感あふれる映像を撮影するために奮闘していました。
そして、参加賞の景品は
3Dプリンタで作成したメダル!(の予定)
・・・1個作るのに数時間かかります。
ゆっくり出来上がる様子を眺めていると、
忙しい現代人の心に何か訴えかけてくるものがあります。
のんびり動く3Dプリンタの機械音に癒やされながら、
楽しい文化祭へ向けた準備を進めています。
「こどもの権利」ってなんだろう?
こども家庭庁が発足し、
今年4月からこども基本法が施行されました。
今日の2年生の授業テーマは「こどもの権利」。
まさに「こども」である生徒たちが、その権利について考えます。
こども基本法をもとに認められるべき権利について考え、
自分が特に大切だと思う順番に並び替えます。
「私よく怪我するんで、治療を受ける権利が一番重要」
「僕の考えをちゃんと聞いてほしい。意見を述べる権利が1番かな」
クラスメイトや教員との対話の中で、自分なりの理由を考えて伝えていました。
ほとんどの生徒が「教育を受ける権利」を低く見ていたのが
すこーし気になりましたが・・・。
現状はそれだけ満たされている、ということなのでしょう。
これからも職員一同、生徒ひとりひとりの人権・権利を尊重し、
指導、支援にあたっていきます。
いらっしゃいませ!すまいる南です!
本日も上尾南分校オリジナルブランド「すまいる南」の
販売活動がありました。
焼き立てのアンパンに、レーズンシュガーパン!
とってもおいしそうですが、
どちらも1つ100円です。
焼き立てパンだけではありません!
農園芸の授業で収穫&袋詰をした
採れたてのジャガイモやシシトウ、モロヘイヤ!
他にも美味しそうな野菜が並んでいましたが、
こちらも一袋100円です。
手作りの看板とパンのミニチュアが、お客様をお出迎え。
皆さんに笑顔を届けるために、
生徒たちは今日もがんばっています。