カテゴリ:家庭
レザーを味わおう
本日2年生の家庭科では、レザーを使った小物作りを行いました。
レザーの色や硬さと糸の色を自分好みに組み合わせ、
コースターとしおりを作ります。
布と違い革は固く、針を通しづらい素材ですが、
指先に力を込めて、丁寧に縫い付けていきます。
完成した小物に自分のイニシャルを刻印します。
くっきりと文字を写すのに苦労しながら、
練習を重ねています。
中には生地をくりぬいて模様をつける生徒も。
各々がこだわりを持ちながら、自分だけの
レザー小物を作っています。
整理整頓ビフォーアフター
今日の1年生家庭科では ‘住‘ の分野である整理整頓について学びました!
自分のロッカーと机の中を写真に撮り、良い点と改善できるところを分析し、Googleスライドにまとめました!
分析した改善点をもとに、実際に整理整頓を行い、最後にもう一度写真を撮りました。ビフォーアフターを実際に比べてみて、整理整頓について具体的に考えることができました!
日常でも意識していけるように、引き続き取り組んでいきます!
防災の日は過ぎたけど・・・
家庭科では、『安全な住まい方』の学習を始めました。
防災の日にちなんで先週から防災について学習しています。
今週は自然災害の中でも「地震大国日本」と言われるほど
大きな地震に見舞われる可能性が常にある地震災害の備えに
ついて学びました。
動画を観ながら地震の仕組みについてを学びます。
いつどこで起きてもおかしくない地震について理解した後は、
家の中の危険や必要な備えについて学習する予定です。
2年生家庭『リサイクルでエコグッズを作ろう!!』
今回の2年生の家庭科では、日常的に捨てられてしまうもので
エコグッズを作りました。
・押し花カード
アイロンでプレスした季節終わりの花を
色画用紙に配置します。送りたい相手に
メッセージを書き、ラミネートをしました。
・芳香剤
余った保冷材に色やアロマオイルの香りを付け、
オリジナルの芳香剤を作りました。
・ハンディモップ
使い終わった歯ブラシに余った
毛糸を巻き付け、はさみで整えながら
ふわふわのモップを作りました。
いらなくなった物や捨ててしまう物も、
適正に有効利用できると良いですね。
ドリンクを作ろう!
今日の2年生の家庭科では、清涼飲料水についての学習を行いました。
飲料水に含まれる砂糖の量や成分などを知り、
実際に様々な清涼飲料水を作りました。
また、クエン酸を初めて舐めてみましたが…
あまりの酸味に全員が顔をすぼめていました。
スポーツドリンクからオレンジジュースへの変化など、
甘味と酸味、香料を調整することで、
様々な清涼飲料水を作ることができました。