カテゴリ:音楽

手作り楽器”カホン”

今日の音楽では、打楽器”カホン”の制作を行いました。

カホンとは、スペイン発祥の箱型打楽器で、手でたたくことで数種類の音色を表現することができる楽器です。

今回は素材に段ボールを使用し、障子紙をちぎって張り付けることで木材に近い強度と質感を目指しました。

 

障子紙をちぎる、ボンドで貼るなどグループで協力しながら活動に取り組むことができました。

 

次回の音楽では、見た目と強度を高めるために色塗りやニス塗りを予定しています。

完成が楽しみですね!

※どちらが本物の"カホン"でしょうか?

 片方は手作りの"段ボールカホン"です。

リズムにのって楽しもう!「ボディーパーカッション」「カップス」(音楽)

音楽では、手拍子と足踏みを使ってリズム打ちを楽しむ

「ボディーパーカッションダンス」と、

プラスチックのカップを使ってコンコンとリズム打ちを楽しむ

「カップス」に取り組んでいます。

 

「ボディーパーカッション」では、

最初のころは音符をにらみながら

手と足を動かすのに悪戦苦闘していた生徒たちですが、

練習を重ねるうちに「みんなが揃う」一体感を楽しみながら

取り組めるようになってきました。

 

「カップス」では、

手を使ったカップ裁きを繰り返しながら覚え、

「We Are Never Ever Getting Back Together」の曲に合わせ、

心地よい響きを楽しんでいました。

どちらも「音」を「楽」しむ! 

まさに「音楽」です。