カテゴリ:学校行事
令和6年度1学期終業式 校長挨拶
皆さん、本日で1学期も終わり、夏休みとなります。
この期間、普段の授業はもとより、上尾南高校との合同の体育祭や長瀞での1年生の宿泊合宿等の行事で頑張る姿を見ることもできました。
さて、先日、前春日部高校校長の上原一孝先生から伊集院静さんが新社会人に向けて送った言葉を紹介いただきました。
本来、この言葉は、春の入学時に皆さんに紹介すべきでしたが、夏休みを迎えるこの時期に、今までを振り返り、そして、夏休みをいかに過ごすかを考えて欲しく思い、お話しします。
落ちるリンゴを待つな。
新社会人おめでとう。君は今どんな職場で出発の日を迎えただろうか。
それがどんな仕事であれ、そこは君の人生の出発点になる。
仕事とは何だろうか。君が生きている証しが仕事だと私は思う。
大変なことがあった東北の地にも、今、リンゴの白い花が咲こうとしている。
皆、新しい出発に歩もうとしている。
君はリンゴの実がなる木を見たことがあるか。
リンゴ園の老人が言うには、
一番リンゴらしい時に木から取ってやるのが、大切なことだ。
落ちてからではリンゴではなくなるそうだ。
それは仕事にも置きかえられる。
落ちるリンゴを待っていてはダメだ。
木に登ってリンゴを取りに行こう。
そうして一番美味しいリンゴを皆に食べてもらおうじゃないか。
一、二度、木から落ちてもなんてことはない。
リンゴの花のあの白の美しさも果汁のあふれる美味しさも
厳しい冬があったからできたのだ。
風に向かえ。苦節に耐えろ。
常に何かに挑む姿勢が、今、この国で大切なことだ。
夕暮れ、ヒザ小僧をこすりつつ一杯やろうじゃないか。
新社会人の君達に乾杯。
夏休みは36日間です。
何もしなくてもあっという間に終わってしまいます。
自分の課題に向き合い、それぞれの「リンゴ」を探して、有意義な夏休みを過ごしてください。
夏休み明けに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
令和6年7月23日(火)
校長 渡辺 秀行
販売会がありました
本日、上尾南高校の先生方向けの販売会がありました。
食品加工班では「スマイル南」、農園芸班では「南の丘農場」
をオープンし、自分たちで作った商品を販売しました。
今年度初めての販売会であり、1年生は初めての経験となりました。
緊張しながら準備をし、販売を開始しましたが、
「いらっしゃいませ!」とはっきりとした声で接客ができていました。
時には、困ったりしてしまう場面もありましたが、経験のある3年生が
優しくサポートする姿も見られ、とても活気に溢れていました。
生徒達からは、「緊張した」「おすすめの商品が売れて嬉しかった」
などの感想が聞かれ、よい経験となりました。
販売会にお越しいただいた方々、ありがとうございました。
地域社会と「つながる」AGECOCOでの活動報告
子ども・子育て支援複合施設AGECOCOにて
行われた「AGECOCOラウンジで遊ぼう!」に
上尾南分校も参加してきました!
生徒会役員の生徒たちは
ボウリング企画のお手伝いをさせていただきました。
運営に関わる中で、お越しいただいた地域の人々との
交流を深めることができたようです。
職業の授業で作ったポップコーンや
パン・お菓子の販売活動も行いました。
自分たちの作った商品を手に取って貰えるうれしさと
地域の方とつながる喜びを実感できたのではないでしょうか。
今後もこのような活動を通じて、
生徒たちが社会とのつながりを深め、
社会貢献の重要性を学ぶ機会を大切にしていきます。
最後に、このような素晴らしい機会を提供してくださった
上尾市発達支援相談センター様を始めとする
すべての関係者の皆さまにに心から感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
第3回 学校公開がありました
本日、第3回学校説明会がありました。
多くの方々に上尾南分校の教育活動へ興味を持って
いただきましたこと、嬉しく思います。
上尾南分校では、連絡帳での連絡ではなく、生徒が連絡ボードを見て、
自分のメモ帳にスケジュールや持ち物などの必要事項をメモします。
社会自立のための1つであるこの取り組みに
関心をもってくださる方が多く見受けられました。
今後も上尾南分校の取り組みや授業の様子等を発信して参ります。
多くの方々にご参加していただきましたこと、嬉しく思います。
躍動!体育祭本番!vol.2
午後もまだまだ続きます!
お昼を挟んで、午後は応援合戦から始まります!
各団が独自のスタイルでパフォーマンスを披露しました。
最後は長縄跳び!
これまでの練習の成果を発揮できたでしょうか?
生徒たちが一丸となって挑戦する姿は頼もしかったです。
ご協力頂いた保護者の皆さまや地域の皆さま、
そして今年も暖かく分校を迎え入れてくださった
上尾南高校の皆さま。
あたたかいご声援をいただき、誠にありがとうございました。
これからも上尾南分校の活動にご理解、ご協力賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。