カテゴリ:1学年

文化祭垂れ幕が完成しました

9月9・10日に開催される上尾南高校の文化祭に分校も参加します。

校舎の中庭の5Fのベランダから、各学級の企画を紹介する垂れ幕が飾られます。

22本の色とりどりの垂れ幕が、中庭ステージの背景を飾る様子は圧巻で、

わが南分校の垂れ幕もその一翼を担います。

垂れ幕に書かれた文字は「すまいる 南 の丘農場」で、

パンやクッキー、野菜や花のイラストをフェルトで作り、

文字の周りに貼り付けて飾りました。

 

文化祭当日にお越しの際は、

中庭に並ぶ垂れ幕にもぜひご注目ください!

学年集会

今日は2学期の学年開きということで、

学年集会を実施しました。

夏休みの生活を改めて振り返ったあと、

学年主任から次のようなお話を聞きました。

 

皆さんは、ノミという虫を知っていますか?

動物や人間の体についていると言われる、アレです。

ノミはとても高くジャンプできることでも知られていますが、

小さいビンにフタをして閉じ込めると、高く跳ぶことをあきらめ

やがてそのビンの高さ以上に飛ぶことができなくなってしまうそうです。

 

「どうせ無理」「できないよ」

そういって自分自身にフタをすることは、

成長の可能性にもフタをしてしまっているのかもしれませんね。

 

生徒たちの可能性を伸ばすことはもちろんのこと、

我々教職員が子どもたちにとっての「フタ」とならないよう

ひとりひとりに寄り添いながら今学期も指導してまいります。

よろしくお願いします。

学年集会がありました

先日から準備を進めていた

学年集会の様子をお伝えします!

 

用意した手作りの輪を使って、輪投げ対決をしました。

抜きつ抜かれつ、白熱したシーソーゲーム!

大変盛り上がる活動となりました。

 

生徒たちには負けていられません・・・!

教員からも個性豊かな出し物を披露しました。

 

集会の最後には、故郷を追われた某異星人がやってきて・・・。

バラエティに富んだ楽しい学年集会でした。

学年集会の準備をしました

今週で1学期の授業も終わり、

来週からは短縮日課となります。

 

今日は学期末に企画されている

学年集会の準備を行いました。

 

1年生の学年集会は、

当日の運営がすべて生徒に委ねられています。

企画されている輪投げ大会に向けて、道具づくりに励みました。

「直径が30cm以内の輪をつくる」という今日の課題に対して

どう取り組むか意見を交換しながら活動します。

 

試行錯誤を重ねながらも、なんとか道具の準備が終わったようです。

 

入学当初はグループでの意見交換に参加できなかったり

手先の細かい作業に取り組めなかった生徒もいましたが、

今日は全員が意欲的に参加することができました。

 

1学期の短い期間でも成長した姿が見られ、大変嬉しく思います。

当日は良い集会になることを期待しています。