カテゴリ:1学年
学びをシェア!現場実習報告会
3学期も残すところあとわずか。
1年生は初めての現場実習も一段落しました。
今日は実習での経験・体験をお互いに共有する
現場実習報告会を行いました。
「あいさつ・身だしなみ・体力の大切さを学びました」
「接客はとにかく明るく振る舞うことが大切」
「わからないことはすぐに聞かないといけない」
普段から学校で教わっていることが、
実際の現場でも大切だということに
改めて気づくことができたようです。
教員からのするどい質問も飛び交い、
良い緊張感の中で立派に発表することができました。
社会体験学習の振り返り
1年生は昨日、
社会体験学習として上野恩賜公園に行ってきました。
本日はその事後学習に取り組みます。
楽しかった1日を振り返り、
それぞれが自分のタブレットを用いて
社会体験学習の記録を1枚のシートにまとめました。
日頃から使い慣れているからか、
アプリの操作もおてのもの。
イラストや写真など装飾も加えながら、
学んだ内容を上手にまとめることができていました。
白玉を作ろう!
2年生の餅つきに対抗するわけではないと思いますが、
今日は1年生の学級活動では白玉づくりが行われました。
タブレットも使いながら、
自分たちだけで生地から作ります。
さすが普段から食品加工に取り組んでいる生徒たち。
手際の良さが光ります。
茹で上がった白玉やフルーツポンチを
丁寧にお皿に盛り付けます。
上手に出来上がったのでしょうか・・・。
・・・・・・。
写真では伝わりにくいですが、
とても美味しそうにできあがりました!!!
生徒たちだけで力を合わせて作った白玉。
担任の先生方も「うまい!」と大喜びです。
お互い協力する姿、手際よく作業を進める様子など
随所にひとりひとりの成長が見られました。
通常日課スタート!
今日からお昼休憩も含んだ通常日課が始まりました。
1年生は1限から6限まで、
ロングホームルームを行い、
学校生活の確認や自己紹介などで学校や仲間のことを
少しずつ知ることができました。
学食の利用の仕方も学び、
本日から早速購入する生徒もいました。
どのメニューもとっても美味しそうです♪
1年生最後の学年集会!
今日は1年生最後の学年集会が行われました。
今回は、集会の司会やレク、出し物など、
先生方の力を借りずに、自分たちで行う
ことを目標に取り組みました。
前半のボウリングでは、自分で作ったボールを使用し、
得点の異なるピンを次々と倒すことができました!
後半の出し物発表では、合唱やモノマネ、
ダンスやけん玉など、
1学期とは比べ物にならないほど、自身に満ちた
発表を披露することができました。
そして最後には…
上尾特別支援学校から、マスコットキャラクターの
”はっぴー”がみんなのために駆けつけてくれました!
1年生の集大成ともいえるこの集会は
生徒たちの大きな成長が感じられる、
素晴らしい学年集会でした。