今日の上尾南分校
上尾南のモーニングルーティン
一日を気持ちよくスタートするための、
上尾南分校の「モーニングルーティン」を少しだけお伝えします。
1日のスタートは、ショートホームルームから。
日直の生徒が中心となって進めます。
元気な挨拶から始まり、今日の予定などを確認します。
ホームルームが終わると、10分間の「朝活」が始まります。
上尾南分校ではこの10分間も自立活動の授業時間として位置付け、
学級や生徒の実態に応じた学習に取り組みます。
世の中の出来事に関心を持つために、
タブレットを使って時事問題について調べたり。
見通しをもって生活するために、
予定表を片手に翌週のスケジュールを立てたり。
電車の乗り換えや天気の情報を集める方法を学んで、
陸上大会の準備を進めたり・・・。
小さなことからコツコツと。
生徒たちにとって「今」必要なことをピックアップし、
ピンポイントで指導・支援を行っています。
今日の「上尾南の丘農場」
上尾南高校の南門から
道路を挟んだすぐ向かいにある分校の畑
「上尾南の丘農場」
農場の名前は、昨年度1期生の生徒たちからの公募で決定しました。
雑草を抜いたり、耕運機で土を耕したり・・・。
皆で力を合わせて作り上げた自慢の畑。
今日も1年生たちが、農園芸の授業に取り組んでいます。
今日も日差しの強い中での作業でしたが、
生徒同士がお互いに声を掛け合いながら活動していました。
めざせ!自己ベスト!
いよいよ一週間後に迫った
特別支援学校体育連盟主催の陸上大会。
体育の授業での練習にも熱が入ります。
短距離種目に出場する生徒は、
スタートの練習に取り組みます。
フィールド競技のひとつ、走り幅跳びの練習風景です。
踏切を合わせるのにちょっと苦戦していました・・・。
4×100mリレーにも出場します。
昨年度も出場した2年生は
比較的スムーズにバトンパスができていました。
大会当日は自己ベストを目指して
頑張ってほしいですね。
水分補給も忘れずに・・・。
2年生職業「オフィス」
1年間の準備期間を経て、
満を持して開講した「オフィス」の授業。
本日はその様子をお伝えします。
事務系・軽作業の業務を中心に、職業生活に必要とされる
実践的な技能や知識の習得を目指します。
押印の練習やはさみを使ったペーパーカットの練習は、
手指の細かい動きや力加減の訓練にもなりますね。
PC等の情報機器の扱いについても学習します。
基本的なタイピング練習はもちろんのこと、
業務に関わる物品の在庫管理も
表計算ソフトを使って生徒たちが行います。
更にはチラシの折り込みやパンフレットの作成など
職員から受注した業務にも取り組みます。
学校説明会にお越しいただく皆様に配布する資料も、
オフィスの授業内で生徒が作成しています。
程よい緊張感の中、集中して作業に取り組む2年生たち。
頼もしい先輩としての自覚も見られるようになりました。
今日も卒業後の自立へ向けて、歩みをすすめています。
開校以来初の調理実習!
上尾南高校の調理室をお借りして、
2年生が開校以来初めての調理実習を行いました。
初メニューは『卵焼き~スナップエンドウを添えて~』
すでに事前練習も行っており、準備は万端です。
「卵焼きを作るのは初めてです!」という生徒も多く、
ドキドキしながらのフライパンさばきでしたが
くるくる巻いているうちにみるみる上達していきます。
無事名コック13人の誕生です。
昨年度の食品加工の授業での調理器具の使い方や、
食品の扱い方の学びが実った調理実習でした。
2年社会「いろいろな仕事」
2年生の社会の授業では、
くらしや経済について学習をしています。
いろいろな仕事を知るために、カード教材を使用して
やってみたい仕事、そうではない仕事に分類します。
仕分けていく中で、意外と自分の知らない仕事があることに
気づいた様子。
同時にタブレットを使って、
世の中にはどんな仕事があるかについても調べます。
「YouTuberって大変そう・・・」
「声優の仕事いいなぁ」
会話の節々に世代を感じますが、いろいろな仕事について興味をもち、
世の中の仕組みついて知ることもキャリア教育の一環。
授業や生活の中で得た学びを、未来につなげていきます。
学校公開へのご参加ありがとうございました!
第1回及び第2回の学校公開が行われました。
午前午後を通してたくさんの方にご参加いただき、
大変ありがとうございました。
分校一同大変嬉しく思っております。
今回の学校公開では、授業の特色や目指す学校像、
本校の教育課程や指導方針などを詳しく説明させていただきました。
また、施設見学では、教室や廊下など分校エリアをはじめ、
学食や食品加工室などを見学していただきました。
上尾南分校に少しでも興味のある方は、
ぜひ次回の学校説明会へお越しください。
各回ともまだ枠が空いております。
申込みはコチラから。
皆で体幹トレーニング!
人の心と体は、密接に関係しています。
強くしなやかな体づくりも、
自立を目指す上では大切です。
1年生の自立活動の授業では、
体幹トレーニング&ストレッチに取り組みました。
トレーニング分野に明るい体育教師からのレクチャーも受けながら
楽しく汗を流します。
自分の体と向き合うことも、自己理解の一環。
一生懸命に取り組む生徒たちの表情が印象的でした。
職場体験学習の様子
2年生のメンテナンスの授業では、
清掃活動の他に物流業務にも取り組んでいます。
今年度は上尾市堤崎にある
日本ロジテム株式会社様の上尾営業所にて
授業の一環として職場体験学習をさせていただいております。
普段の授業とは違い、実際の現場で業務をすることで
良い緊張感の中で活動することができますね。
生徒にとっても職員にとっても、
非常に良い経験をさせていただいております。
日本ロジテム株式会社上尾営業所の皆さま、
お忙しい中丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
上尾南分校では、このような職場体験学習をはじめとして
あらゆる活動がロジカルに機能するキャリア教育を推進しています。
学校説明会の際には、校内で行われる授業の様子もご覧いただけます。
いずれの回も当日朝9:00頃までお申し込みを受け付けておりますので、
この機会にぜひ分校までお越しくださいませ。
皆で校歌練習中!
1年生は現在音楽の授業内で
校歌の練習に取り組んでいます。
まずは発声練習と準備体操から。
身体と喉が温まったら、練習開始!
マスクを着用して、歌声を響かせます。
開校以来歌ってきた上尾特別支援学校校歌に加え、
今年度から「上尾南分校歌」が歌われています。
分校の益々の発展と
校舎を共にする上尾南高校との調和を願って作詞作曲されました。
こちらのページに歌詞を掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
近日中に音源も公開する予定です。