今日の上尾南分校
2年理科「太陽のうごき」
2年生になると、
理科の授業では天体についても
扱うようになります。
太陽の周りをまわる地球をイメージしたのか、
まずは輪になってフラフープリレーに取り組みます。
疲れの色が見えてくる午後の授業にも
集中して取り組めるよう工夫された導入です。
視覚的に理解しやすいよう作成された資料を
プロジェクタで投影しながら、
生徒はタブレットを手元に学習を進めます。
上尾南分校ではICT機器を活用した
学習活動を展開しておりますが、
同時にほぼ全ての教科で教科書も導入しています。
在籍する3年間を見通して、
生徒の実態に合わせながらも教科書に沿った
体系的な授業を行っております。
来週から始まる学校説明会では、
実際に使用している教科書も展示する予定です。
この機会にぜひ一度、上尾南分校にお越しください。
ものの長さについて考えよう
本日の1年生の数学では
ものの長さについて考える学習を行いました。
次のうち、直径が一番ながいものはどれ?
A 100円玉
B 10円玉
C 1円玉
正解はどれでしょう?
気になる方は、是非調べてみてください。
普段触れている身近なものでも、
意識していないと案外分からないものですね。
頭を悩ませながらも、楽しく取り組んでいました。
飛ばせモルック!
今日は、1.2年生合同でモルック大会を行いました!
2年生が、モルックのルールを1年生にゆっくり、
わかりやすく、丁寧に伝えていました。
また、1年生も真剣に先輩の話を聞いていました。
両チームが一致団結しており、
良い雰囲気の中ゲームが始まりました。
2年生のプレイを見て1年生が、
「おお~」と驚く姿も…
また1年生のプレイを見て、
2年生がハイタッチを求めたりなど、
大変盛り上がっていました!
※スペシャルゲストで、フィンランドから
”モルックおじさん”も来ていただきました。
”新体力テスト”が行われました!
本日は、南高校と合同で新体力テストを行いました。
晴天の中、皆が自分の持てる力を十分に発揮し、
それぞれが自分のベストを出すことができました!
今回は、各種目に取り組む生徒たちの様子をご紹介します。
~立ち幅跳び~
~50m走~
~ボール投げ~
~反復横跳び~
~腹筋~
~握力~
~長座体前屈~
1年理科「体のつくりやはたらき」
1年生の理科の授業では、
体のつくりやはたらきについて学習しています。
人間のからだのつくりは、
一番身近であるはずですが、意外と知らないことが多いですね。
「実は心臓は、左胸ではなく中心にあります」
「えー!」
用意されたスライド資料も活用しながら
教科書やプリントの問題にも
意欲的に取り組んでいました。
1年生向け農園芸オリエンテーション
上尾南分校に入学してから
初めて農園芸に触れる生徒も少なくありません。
今日はそんな1年生に向けて、
先輩からのオリエンテーションがありました。
実は昨年度中から、新入生に向けたプレゼンを
準備していた2年生たち。
緊張した様子も伺えましたが、
思い思いの切り口で農園芸の授業について説明をしてくれました。
開校初年度の昨年、
生徒・教員共に手探りで作り上げてきた農園芸の授業が
確かに引き継がれていく様子に感動しました。
1年生の皆さんには、
これまでの取り組みをベースとしつつ
より一層ブラッシュアップされた授業を
作り上げていってほしいです。
1学年 国語授業の様子
1年生の国語の授業では、
「表現力を身につけよう!」を目標に、
生徒が少しでも前向きに学習できるよう
授業を展開しています。
まずは授業に取り組む準備として
アイスブレイクを行います。
今日は逆さしりとりにチャレンジ!
気持ちが前向きになってきたところで
その日の本題に取り組みます。
それぞれの課題や実態に合った指導をするため、
プリント学習がメインとなります。
盛り上がっていた先程の様子とはうって変わって、
非常に落ち着いて課題に取り組んでいました
上尾南分校では、生徒の実態やニーズに寄り添いながら
主体的に活動するための支援を行っております。
興味のある方はぜひ一度、学校説明会にお越しください。
どの回もまだ空席がございます。
申込みはコチラから。
全校保護者会が行われました。~2年生学年レク~
保護者の皆さま、本日は令和5年度全校保護者会に
ご参加いただきありがとうございました。
今年度も昨年同様、より一層努めてまいりますので、
これからもご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
今回は、全校保護者会の間に行われた、
2年生学年レクの様子をお伝えします。
自分で作ったオリジナルのラケットを使って、
”ゴロ卓球”を行いました。
チーム内で協力しながら、激しいラリーを繋げ、
白熱の試合展開となりました!
1年生職業稼働!!
1年生も職業が本格的にスタートしてきました。
今週は1組が農園芸、2組が食品加工になります。
農園芸では、じゃがいものうね作り、
種芋植えを行いました。
道具の使い方を入念に確認し、
安全に気を付けて行っています。
食品加工では、衛生管理の徹底は
最重要事項です。
テーブルを清潔に保つために、拭き方を確認しました。
拭き残しなく、隅々まで拭きます。
陸上大会に向けて、ガンバレ分校生!
天候にも恵まれ、今日は絶好のスポーツ日和!
雲ひとつないきれいな青空が広がりますが・・・。
撮影者のミスでモノトーン撮影モードでカメラを回してしまいました。
申し訳ございません。
体育の授業では、
5月に行われる特別支援学校体育連盟主催の陸上大会へ向けて
全校での練習がスタートしました。
出場する種目を生徒たちが自分で選び、
グループ別に活動します。
短距離・長距離・フィールド競技と
様々な種目にトライします。
今年は2学年29名での参加となります。
体育科以外の教員も練習に加わり、非常に活気ある授業でした。