今日の上尾南分校
ボッチャを楽しもう!
今日の体育は
体育館を使ってボッチャに取り組みました。
新しく購入したボッチャが4セット。
ピカピカのボールを見て生徒たちはやる気満々でした。
小学校、中学校時代にほとんどの生徒が経験していましたが、
みんなでルールを確認してから、2人組のペアでチーム作り
さっそく試合に臨みました。
新品でまだまだ固めのボールは床を勢いよく転がり、
生徒たちは悪戦苦闘しながらも、
ジャックボール狙って真剣に投球していました。
表裏の不思議~メビウスの輪~
今日の理科では、「メビウスの輪」の実験を行いました。
「メビウスの輪」とは、細長い紙片を一度ねじって
端を貼り合わせることで生じる輪のことです。
自分で作ったメビウスの輪を縦に半分にすると…
1つの大きな輪になりました!
さらに今度は2回ねじってから半分にすると…!
二つの輪がくさり状につながりました!
不思議な現象に、驚きを隠せない様子。
更には切りこみを2本にしたり、ねじる回数を多くしたりなど…
どのような結果になるのか、
様々な仮説を立てながら実験を楽しんでいました!
1学年 学年行事(お正月行事)
今日1月11日は、鏡開きの日です。
3学期の始めの学年行事(お正月行事)として
「家庭用餅つき機」を使用しての餅つきを行いました。
さあ、準備開始です。
水に一晩浸したもち米を、
水を切ってから、「家庭用餅つき機」で蒸しあげて餅をつき始めます。
餅米の蒸しあがりが待ち遠しい様子。
餅米が蒸し上がれば、餅つき開始です。
また別室では、
辛味餅の大根をおろしています。
辛味餅に使用する大根は、生徒皆で育てた大根を使用します。
餡子餅用の餡も自分たちで作りました。
とてもよい具合に仕上がりました。
丸餅を作る機械を使い、丸餅にします。
皆で準備・作業をし、完成です。
できあがったお餅は
スタッフが美味しくいただきました。
辛味餅、餡子餅、きな粉餅などなど…
お箸が進みます。
中には、お餅を6個食べたという、強者も…
たくさん食べて、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした!
3学期スタート!
今日から3学期がスタートしました!
学年集会では、【お正月を知ろう!】ということで
正月遊びやおみくじを行いました。
知っているけど触ったことの少ない正月遊びに
初めは戸惑っていましたが、
触っているうちに遊び方や面白さに気づき
最後にはみんなでワイワイ楽しんでいました。
様々な”吉”が入った
おもしろおみくじも。
見たこともない”吉”に驚きながら、
お互いに見せ合って自慢し合っていました。
今年もよろしくお願いします
いつも上尾南分校のHPにお越しいただき
誠にありがとうございます
「素敵な学校ですね」
「毎日UPされる記事を楽しみにしています」等々
旧年中は皆さまから温かいお言葉をたくさん頂戴しました
誠にありがとうございます
これからも皆さまからのご期待に応えられるよう
生徒たちと共に魅力ある上尾南分校を築いて参ります
本年もどうぞよろしくお願いいたします
上尾南分校 教職員一同
2学期終業式
長かった2学期も、
今日が最終日となりました。
終業式では校長先生から、
「四十八豆と大黒天」という物語について
お話がありました。
年の瀬に、目標を持ち続けることの大切さについて考える
良い機会になりましたね。
生徒指導主任の先生と一緒に
冬休みの過ごし方や自律について考えた後は、
代表生徒のスピーチがありました。
入学から早9か月が経ちましたが、
1期生13名、皆大きな成長が見られ
分校職員一同大変嬉しく思っています。
今後も上尾南分校へのご支援賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
年末(学期末)大掃除!
1時間目に年末(学期末)の大掃除を行いました。
清掃は毎日6時間目終了後行っていますが、今日は普段使っている教室、
特別教室(多目的室、食品加工室等)をより念入りに清掃しました。
今年の塵や汚れは、今年中にピカピカに磨き上げ、新しい年をフレッ
シュな気持ちで迎えられればと思います。
あつまれ!クリスマス集会!
今日は学年で、
クリスマス集会を行いました!
前半は"オリジナルボッチャ"や
"2ナンバーズビンゴ"など、
体験的レクリエーションに挑戦!
休憩を挟んでの後半は、
2学期の様子を写真で振り返ったり、
有志で出し物を披露し合いました。
カップスやダンスに始まり、モノマネまで・・・!
普段とは違う生徒たちの表情に、
会場は大盛り上がり!
大人も負けていられません!
ダンスや一発芸、ピアノなど、
ハイレベルな出し物をお届けしました。
それにしても皆さん芸達者・・・。
最後にはスペシャルなゲストも…!
1学期末に行った集会と比べてみても
生徒が自信を持って発表に臨む姿に成長を感じました。
上尾南分校1期生の更なる飛躍を期待せずにはいられない
素敵なクリスマス会でした♪
飛ばせ!モルック!
今日の体育では
フィンランドの伝統ゲーム”モルック”を行いました。
このゲームは20㎝の木の棒を3~4m離れたピンに当てて、
点数を競うゲームです。
ゲーム序盤は集合しているピンに簡単に当てていましたが、
ゲームが進むにつれて的を当てるのに苦戦していました。
3回連続で外してしまうと
その場で負けが確定してしまうという
厳しいルールも・・・。
的にピンポイントで当てたり豪快に倒れたりなど、
重なるファインプレーに場は大盛り上がりの様子でした!
手ぬぐいづくりに挑戦中!
前期の家庭科の授業では、
エコバックづくりに取り組んできた生徒たち。
後期の授業では手ぬぐい作りに挑戦しています。
エコバックを作る際はミシンを使った作業がメインでしたが、
今の作業は手縫いが中心に。
気に入った絵柄を布に下書きして、個性溢れる手ぬぐいを作ります。
細かい作業にも継続して取り組む集中力は、
就労を目指す上では身につけていきたいところ。
2時間続きの授業でしたが、
最後まで頑張って取り組むことができました。