今日の上尾南分校

生徒カウンセリングタイム

今日は、公認心理士(特別非常勤講師)の

鷹巣先生の定期カウンセリング(生徒個別面談)がありました。

鷹巣先生は年間25日来校され、

授業等、教育活動の様子を見ていただいたり、

教室に入って生徒たちの話に熱心に耳を傾けてもらったり、

悩み事など相談に乗ってもらっています。

生徒たちは鷹巣先生の来校日を心待ちにしていて、

休み時間には先生の周りに人だかりができています。

定期カウンセリングタイムは学期毎に実施し、

今回は3回目の面談になります。

鷹巣先生からは、

一人ひとり1年間の成長が感じられたとお話をいただきました。

切り絵(影絵)のランプシェード

美術では切り絵(影絵)のランプシェードを作っています。

パソコンを使って白黒の原画を作り、印刷した原画の黒の背景を残して

デザインカッターで絵柄を切り抜きます。

みんな驚く程に集中して作業に取り組み、細かな線も器用なカッター

さばきでカットしていました。

出来上がった切り絵にラミネートフィルムをかけ、丸めて円柱型にし、

光源を入れランプシェードを完成させました。

生徒たちは光に浮かびあがる絵に感嘆の声を上げていました。

かきぞめの作品が完成しました!

3学期の国語の授業で取り組んでいた

かきぞめ。

生徒たちが思い思いに書き上げた作品が

ついに完成しました。

 

なかなか味わいのある作品が並んでいます。

自由な発想で、自由な書体で書くことができたので、

文字を書くことが苦手な生徒も前向きに取り組めていました。

 

生徒たちの力作は、教室前の廊下に掲示しております。

上尾南分校にお越しの際は、ぜひご覧ください!

感染症の流行にそなえて・・・

日に日に寒さが増してきた今日この頃。

空気も乾燥してくるこの時期は、

風邪を始めとした感染症が流行してきます。

 

今日の理科の授業で、感染症について学習しました。

ウイルスの粒子のサイズがとても小さいことにビックリ!

授業の後半は、生徒が個々に感染症について調べ、

プレゼンテーションソフトを用いてスライドにまとめました。

 

生徒が手元で作る資料は、前面のスクリーンに映し出して

全員で見ることもできます。

お互いが調べた情報を共有しながら

資料作りに取り組んでいました。

朝の教室の風景

グラウンド側にある教室の窓からは、

朝の陽ざしが綺麗に差し込みます。

友達と談笑する生徒、

自動販売機で飲料を買い求める生徒、

連絡ボードで今日の予定を確認する生徒と、

朝学習の時間まで思い思いに過ごしています。

 

朝学習は、教科書に目を通したり、

単行本を読んだり、

美術の課題に取り組んだり。

それぞれ15分間を工夫しながら過ごしています。

8時45分から朝のSHR。

今日も南分校の1日がスタートします。