今日の上尾南分校
大きく育て!(冬野菜の消毒作業)
今日は、畑に植えた冬野菜(キャベツ、白菜、ブロッコリー)の
消毒作業を行いました。
噴霧器のタンクに、殺虫剤、定着材、肥料を混ぜた液体を詰めて、
丁寧に散布しました。
最初は、空気を圧縮した噴霧器の操作にこわごわ取り組んでいたり、
満タンにすると4kgを超える重量に苦戦したりしていましたが、
慣れてくると手際よく散布作業ができました。
重たいタンクを持ってあげながら共同作業をするなど
生徒同士が協力し合う姿は微笑ましく思えました。
Do you like 〇〇?
今日の英語の授業では、
チーム対抗での英会話練習を行いました。
「Hello. Do you like 〇〇?」
今回は相手の好きな食べ物を聞く練習です。
順番に会話練習をすすめていきながら、
先生が「Yes.I do!」と答えた絵カードを取りにいきます。
今日も楽しみながら会話とリスニングの練習に
取り組むことができました。
上級学校訪問がありました
本日上級学校訪問として、
上尾市立原市中学校特別支援学級の皆さまに
お越しいただきました。
今回は分校内をめぐるクイズツアー形式で、
じっくりと校内を見学していただきました。
少しでも上尾南分校に興味を持っていただけたらうれしいです。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
今後も随時上級学校訪問を受け付けております。
(学校単位での受け入れとなります)
興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
数学の授業の様子
本日の数学の授業は、
2ケタの掛け算について学習しました。
数学に苦手意識を持つ生徒も、楽しい授業展開のおかげか
とても意欲的に参加しています。
また、本日登校できなかった生徒とオンラインで繋がり、
上尾南分校初のリモート授業にも挑戦!
ビデオで繋がる生徒を映したタブレットを教員が手持ちするという
デジタルとアナログのハイブリット対応が見られました(笑)
生徒の学びを最大限支援するために試行錯誤の毎日。
私たちも生徒と共に学び、未来へつなぎます。
ダンボールカホンづくり
今日はダンボールカホンづくりの2回目。
先々週段ボールに和紙を張って強度を増して下準備をしたダンボールに
絵の具を調合して作った茶色のニスを塗りました。
市販の茶色系の透明ニスでは色が少し薄いので、
茶色の水性絵の具を混ぜながら色を調整し、木の雰囲気に近づけました。
ハケや筆を使って、丁寧に重ね塗りをして仕上げました。
来週は、カホンの内部により素敵な音が出るように
針金や鈴等を張り付けて、いよいよ完成となります。