今日の上尾南分校
第5回、第6回学校説明会を行いました。
本日の午前、午後と第5回、第6回学校説明会を行いました。
午前25名、午後22名の計47名が来校され、
学校の概要説明や、教育内容、進路指導について
説明させていただきました。
また、「食品加工」や「農業」などの職業の授業をはじめとする
授業の様子、上尾南高校との交流、部活動などの様子を
映像で見ていただきました。
高校内分校である本校の特徴としては、
「卒業後の職業自立を目指す教育課程」
「共生社会の担い手としての生徒の育成」などがあげられますが、
本日来校された生徒さんや保護者の皆様の様子からは、
本校への関心の高さを感じ取ることができました。
お菓子づくりに挑戦!
食品加工の授業では
これまでパン作りに取り組んできました。
本日は趣向を変えて
焼き菓子づくりに挑戦しました!
行程の途中ですが、もうすでに美味しそう・・・。
撮影しているだけでお腹が空いてきてしまいます。
完成したお菓子がこちらです!
①ナッツとオートミールのザクザク(クッキー)
ナッツの香ばしい香りと
オートミールのザクザクした食感がGood!
②テリーヌショコラ
濃厚なチョコレートは
まるで生チョコのような滑らかさ!
今後もパン製造だけではなく、
お菓子づくりにも取り組んでいきます。
これからの授業の中で
どんなお菓子が作られていくのか楽しみですね。
「エコバック」作りが佳境に入ってきました。(家庭)
家庭科の授業の「エコバック」作りでは、手縫いの作業を終え、
いよいよミシンを使った作業に移り、仕上げに向け佳境に入ってきました。
生徒たち全員が、中学校時代にミシンを使った経験はあるものの、
久しぶりにミシンに向き合って悪戦苦闘する姿も見られました。
作品が完成に近づき、出来上がりのイメージがつかめてくると、
生徒たちの集中力も高まってきたように感じます。
リズムにのって楽しもう!「ボディーパーカッション」「カップス」(音楽)
音楽では、手拍子と足踏みを使ってリズム打ちを楽しむ
「ボディーパーカッションダンス」と、
プラスチックのカップを使ってコンコンとリズム打ちを楽しむ
「カップス」に取り組んでいます。
「ボディーパーカッション」では、
最初のころは音符をにらみながら
手と足を動かすのに悪戦苦闘していた生徒たちですが、
練習を重ねるうちに「みんなが揃う」一体感を楽しみながら
取り組めるようになってきました。
「カップス」では、
手を使ったカップ裁きを繰り返しながら覚え、
「We Are Never Ever Getting Back Together」の曲に合わせ、
心地よい響きを楽しんでいました。
どちらも「音」を「楽」しむ!
まさに「音楽」です。
じゃがいもの収穫を行いました
本日はいよいよじゃがいもの収穫!
入学後初めての収穫体験となります。
生徒はいつにもまして意欲的です。
「採れたー!」
「おっきぃー!」
生徒たちからは楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
美味しそうな採れたてのじゃがいも!
新じゃがは皮をむかずに食べるのが美味しいそうです。
収穫した野菜は袋詰をして販売をする予定です。
これからもいろいろな野菜を収穫するのが楽しみです。