今日の上尾南分校
文化祭垂れ幕が完成しました
9月9・10日に開催される上尾南高校の文化祭に分校も参加します。
校舎の中庭の5Fのベランダから、各学級の企画を紹介する垂れ幕が飾られます。
22本の色とりどりの垂れ幕が、中庭ステージの背景を飾る様子は圧巻で、
わが南分校の垂れ幕もその一翼を担います。
垂れ幕に書かれた文字は「すまいる 南 の丘農場」で、
パンやクッキー、野菜や花のイラストをフェルトで作り、
文字の周りに貼り付けて飾りました。
文化祭当日にお越しの際は、
中庭に並ぶ垂れ幕にもぜひご注目ください!
学年集会
今日は2学期の学年開きということで、
学年集会を実施しました。
夏休みの生活を改めて振り返ったあと、
学年主任から次のようなお話を聞きました。
皆さんは、ノミという虫を知っていますか?
動物や人間の体についていると言われる、アレです。
ノミはとても高くジャンプできることでも知られていますが、
小さいビンにフタをして閉じ込めると、高く跳ぶことをあきらめ
やがてそのビンの高さ以上に飛ぶことができなくなってしまうそうです。
「どうせ無理」「できないよ」
そういって自分自身にフタをすることは、
成長の可能性にもフタをしてしまっているのかもしれませんね。
生徒たちの可能性を伸ばすことはもちろんのこと、
我々教職員が子どもたちにとっての「フタ」とならないよう
ひとりひとりに寄り添いながら今学期も指導してまいります。
よろしくお願いします。
2学期が始まりました
今日、始業式が行われました。
久々に生徒全員顔を合わせました。
校長先生の話、生徒代表のスピーチ、生徒指導部の先生のお話がありました。
生徒代表のスピーチでは、「夏休みは規則正しい生活が送れました」とのこと。
皆さんは、どのような夏休みを過ごしたのでしょうか?
さて、2学期は来週の文化祭を皮切りに、色々な行事が目白押しです。
感染症対策を万全に体調管理を行い、取り組んで行きましょう。
第三回、及び第四回の体験入学が開催されました!
本日8月29日(月)に体験入学が行われました。
午前午後を含め、たくさんの方にご参加いただきました。
体験前半は、畑で夏野菜の収穫を行いました。
自分でナスとピーマンを選び、専用のはさみで収穫をしました。
体験後半は、自立活動とキャリアデザインを行いました。
自立活動では、座ってできるストレッチを行い、
お手軽に体をほぐす体操を行いました。
また、両手を使ったヴィジョントレーニングでは、
両手を使い分けながら正確に手を動かすことを体験しました。
キャリアデザインでは、姿勢の整え方やネクタイの結び方について学習しました。
初めてのネクタイ結びに苦戦しながらも、
皆さんかっこよくネクタイをつけることができました。
今回の体験を通して、分校の雰囲気に触れることができたでしょうか。
ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
校内水泳記録会を行いました!
晴天!
絶好のスイミング日和!
今日は中止になってしまった
水泳記録会の代替として、
運動部で校内記録会を実施しました!
元気よく選手宣誓から!
校長先生も急遽上尾特別支援学校(本校)から
駆けつけてくださいました!
本番前のウォーミングアップから気合十分!
いつもとは目の色が違う(ゴーグルで見えないけど)!
指導にも熱が入ります!
記録測定は25m自由形。
全員が自己ベストを記録しました!
中には5秒近く記録を更新した生徒も。
最後は校長先生より記録証の授与がありました。
泳ぎきった後に見ることができた、
生徒ひとりひとりの充実感に満ちた表情が何より印象的でした。
素晴らしい記録会でした。
運動部の皆さん、お疲れ様でした!