今日の上尾南分校
優しく丁寧に… 農園芸班
本日の農園芸班は、
ほうれん草の収穫と袋詰めをしました。
袋詰めの作業では、ただ袋に入れるのではなく、
葉を傷つけないように、丁寧に扱うことが大切です。
ほうれん草をビニールの袋に入れやすいように
紙を筒状にして保護しながら袋に詰めていきます。
その際、ギュッと押し込んだり、
きつく巻きすぎたりすると葉が傷んでしまいます。
葉を傷つけないように、
ほうれん草の気持ちになって、優しく丁寧に。
手に取ってもらうお客様の事も思って、
細かなことにも気を配りながら、
丁寧に作業に取り組んでいます。
最後は真剣勝負で盛り上がりました!
本日、3年生は最後の体育の授業
としてドッヂボールとドッヂビー
の試合に取り組みました。
これが分校生活最後の体育の授業となるため、
生徒たちは特に意欲的に参加し、
活気あふれる時間となりました。
ドッヂボールでは、チームごとに戦略
を練りながら熱戦を繰り広げ、見事な
キャッチや回避、投球で盛り上がりました。
ドッヂビーでは、フライングディスク
特有の軌道に苦戦しながらも、チームメイトと
協力しながらプレーする姿が印象的でした。
最後の体育ということもあり、勝敗に関係なく
笑顔があふれ、充実した時間となりました。
体育の授業で培ったチームワークや挑戦する気持ちを、
今後の生活にも活かしてほしいと思います。
読み聞かせに挑戦! 1年生家庭科
1年生の家庭科では、子どもとの関わり方について
学習しています。
今回は紙芝居やパネルシアターを
小さな子どもに読み聞かせをすることを想定して
練習をしました。
小さな子供に読み聞かせをする際の
ポイントを確認し、いざ練習!
初めは恥ずかしがっていた生徒達も、
徐々に子どもたちを引き付けるにはどうしたらよいかと
自分たちで考えながら取り組む姿が見られました。
明るく抑揚をつけたり、
役に合わせて声色を変えてみたりと
それぞれ工夫をしながらが取り組んでいました。
中には友達同士で
「もっとゆっくり読んだ方がいいんじゃない?」
「すごい!聞きやすい!」
などお互いに確認し合いながら取り組む姿も見られ、
主体性が感じられる授業でした。
上達してます!
本日は体育の授業で、ソフトバレーを行いました。
生徒たちはクラスごとに分かれ、楽しむための準備として、
ルールの確認を行い練習を行いました。
少しずつルールを覚え、ラリーが続いてきたところで、
試合に突入しました。試合が進むにつれて、チーム同士の
連携が徐々に深まり、戦略を考えながらプレーする姿が印象的でした。
特に、ルールを守りながらもお互いに声を掛け合い、協力し合う様子
が見られ、楽しさと同時にスポーツマンシップを大切にしていることが
感じられました。授業の最後には、どのチームも笑顔で終えることができ、
充実した時間となりました。今後もこうした活動を通じて、
チームワークや協調性を育んでいきたいと考えています。
最高の思い出を作るために・・・
本日、3年生では卒業遠足に向けた事前学習が行われました。
生徒たちは、遠足先への行き方を確認するために、
班ごとに分かれて当日の朝乗る電車の確認を行いました。
各グループは、出発地点や途中の交通機関、到着時間などを
細かく調べ、当日のスムーズな移動を目指して協力しながら
情報を整理し、準備を進める姿が見られました。
生徒たちは、楽しみながらも責任感を持って活動し、
成功に向けて一歩一歩準備を進めています。
これからの活動にも大いに期待が高まります。