今日の上尾南分校

図書室の利用

本日、1年1組のLHRの時間には個別に生徒面談を行いました。

順番を待つ間、上尾南高校の図書室を利用し、

生徒たちは思い思いの本を手に時間を過ごしました。

静かな時間が流れる中、「えっ、こんな本もある」

「すごい、借りたい」といった小さな声が聞こえてきました。

高校の施設を使用できる分校ならではの様子だな、と

思った一日でした。

     

      

来週の販売に向けて・・・

今日の食品加工の授業では、

来週の校内販売に向けて

新商品の試作を行いました。

 

1年近くパン作りに取り組んできた生徒たち。

指示を聞きながら慣れた手つきで作業に取り組みます。

 

焼きあがったパンがこちら!

・チョコチップメロンパン

・クリームパン(なんとクリームは自家製!)

・ジャガイモパン

・チョコロール

とっても良いお味♪

販売当日が今から楽しみです^^

絞り染による手ぬぐい作り

先週の家庭科の時間から、

手ぬぐいの絞り染めに挑戦しています。

手ぬぐいの大きさの木綿のさらし布に絵や模様を描き、

針と糸で縫った柄を絞り

4色(赤、青、緑、紫)の染料液に漬けて染めました。

 

今週の活動では、

漬け込んだ布を水洗いし、干して乾かした布から糸を外しました。

きつく絞った糸を丁寧に外しながら、

現れてきた絞り模様に感嘆の声を上げていました。

 

広げてからアイロンをかけ、きれいに畳み、懸け紙を巻いて手ぬぐいを

完成させました。ちょっと素敵な手ぬぐいが出来上がりました。

ヘイお待ち!自立活動の授業

HPに掲載する写真を撮影しようと

自立活動の授業にお邪魔すると・・・

「先生これ、見てください!」

まぐろのお寿司!!!

 

と、思いきや、よくよく見てみると・・・。

折り紙でできた、紙細工のお寿司でした。

道具を器用に扱いながら、ひとつひとつ作り上げていきます。

 

活動の中で、手元の指示書通りに作業する力を養います。

バランを再現するためには、手先の細かい操作性も求められますね。

どの生徒も、よく集中して取り組んでいました。

 

上尾南分校では、自立活動の授業を始めとして

生徒たちが主体的に取り組める活動の場面を設定し

自立へ向けた確かな力を身につけていきます。

2月には学校公開の機会を設けておりますので、

興味のある方は是非ご参加ください。

コチラから詳細をご覧いただけます。

春に向けて畑の土づくり

今日の農業の授業は、

畑の冬野菜を収穫した後のスペースに生徒6名で力を合わせて、

幅40cm、深さ30cm、長さ20mの溝を3本掘りました。

掘った溝の中に、

南高校の美化委員生徒が早朝の清掃活動で集めた

大量の落ち葉を入れ、落ち葉の上に石灰窒素の顆粒を播いて

土をかぶせ、春に向けた畑の土づくりを行いました。

午前中いっぱいかけてのハードな作業でしたが、

みんなへこたれることなく黙々と作業し、

1年間の成長とたくましさを感じました。