1学年 学年行事(お正月行事)
今日1月11日は、鏡開きの日です。
3学期の始めの学年行事(お正月行事)として
「家庭用餅つき機」を使用しての餅つきを行いました。
さあ、準備開始です。
水に一晩浸したもち米を、
水を切ってから、「家庭用餅つき機」で蒸しあげて餅をつき始めます。
餅米の蒸しあがりが待ち遠しい様子。
餅米が蒸し上がれば、餅つき開始です。
また別室では、
辛味餅の大根をおろしています。
辛味餅に使用する大根は、生徒皆で育てた大根を使用します。
餡子餅用の餡も自分たちで作りました。
とてもよい具合に仕上がりました。
丸餅を作る機械を使い、丸餅にします。
皆で準備・作業をし、完成です。
できあがったお餅は
スタッフが美味しくいただきました。
辛味餅、餡子餅、きな粉餅などなど…
お箸が進みます。
中には、お餅を6個食べたという、強者も…
たくさん食べて、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした!