2022年9月の記事一覧

"ホネ"身に染みる理科の授業

今日の理科の授業は、

人間の骨格について学習しました。

1学期の呼吸器系に続いて、

自分自身の身体に焦点をあてて学習します。

上尾南高校さんからお借りした骨格の模型を使って

骨の名前や場所を確認していきます。

骨格について知ることで、自分自身の身体に対する

イメージを掴むことにも繋がりますね。

くらしに役立つ魅力的な授業、生徒たちも意欲的に取り組んでいました。

「すまいる南」の校内販売

今日は上尾南高校向けに、

分校オリジナルブランド「すまいる南」の販売活動を行いました。

「あんぱん」「チョコクリームパン」「クリームパン」「メロンパン」

「ビッグスコーン」「ハムロールコーン」「ソーセージパン」の、

新作も含め7種類を販売しました。

   

販売開始直後には長蛇の列が…!

 

なかでもメロンパンが大人気で、いち早く売り切れてしまいました!

文化祭の販売に引き続き大好評で、購入制限も設けることに…

沢山の生徒や先生方にご購入していただき、分校一同大変嬉しく思っています!

 

9月は30日(金)も、校内販売を予定しています。

サッカーの授業がはじまります!

先日まで取り組んでいたバドミントンはひと区切り。

体育の授業では、今日からサッカーに取り組みます。

今回はオリエンテーションということで、

教室でサッカーのルールや特性について簡単に学びました。

 

「サッカーのルールは・・・

 ①足でボールをける!②ゴールに入ると1点!」

教員からの説明があると・・・

「さすがに知ってるよー!」

と生徒から総ツッコミ(笑)

アンケートをとると、多くの生徒が体育の授業などで

1度はサッカーを経験したことがあるようでした。

 

今年は特にドリブルやパスに重点をおいて活動します。

皆でたのしくボールを蹴り合うのが今から楽しみです。

自分の良さに気づくワークショップ②

今日の自立活動は、9月14日に続いて、言語聴覚士の古山先生による

「自分の良さに気づくワークショップ」の2回目を行いました。

前回、友達が自分の良さについて書いてくれた「Goodカード」に加え、

生徒一人につき二人の先生が書いてくれた「Goodカード」を見て

発見できた自分の良さについて整理しました。

そして、最後に自分の「キャッチフレーズ」を作りました。

生徒たちからは

「最初は自分の良さがわからなかったけれど、話し合いやカードを見ながら、

段々自分の良さに気づくことができました。」

という感想が聞かれました。

次は、いよいよキャッチフレーズを入れて名刺を完成させます。 

電話の受け答えに挑戦!(英語版)

今日の外国語の授業では、

電話の受け答えの仕方を学習しました。

もちろん、英語で、です。

基本的な会話の仕方を確認したら、

ペアで実際に練習します。

 

「Hello. This is 〇〇 spaeking.」

「Hi. 〇〇. This is 〇〇.」

日本語では慣れているやり取りも、英語になると難しいですね。

英語が苦手な生徒も少なくありませんが、

最後まで粘り強く学習に向かうことができていました。