2022年10月の記事一覧

里芋の収穫体験(地域との交流)

今日は、上尾南分校の隣で野菜を育てている農家の方のご厚意で、

里芋の収穫をさせていただきました。

生徒たちはスーパーで売られている里芋は知っていても、

どのように里芋がなっているのか知らず、

身の丈ほど高く育った里芋の葉を眺めながら興味津々でした。

鎌を使って太い茎を刈り取り、

スコップを使い地中にぎっしりつながった

里芋を掘り起こしますが大苦戦。

でも大量の里芋の収穫にみんな満足そうでした。

 

職業準備性チェック

「職業準備性」という言葉を

ご存じでしょうか?

 

「職業準備性」とは、働く上で必要とされる

基礎的な能力のこと。

職業準備性ピラミッドとして、

以下の様に表されることが多いです。

 

本日のキャリアデザインでは、

この「職業準備性」をテーマとした授業を行いました。

それぞれの項目ごとに自分を振り返り、

現在の自身の職業準備性について考えました。

現場実習の時期も迫ってきています。

いつにも増して真剣にとりくむ1期生でした。

ダンボールカホンつくり

今日はダンボールカホンづくりの3回目。

今回は、ニスと絵の具を調合した茶色の塗料を塗ったダンボールに、

ギターの弦を張ったり鈴を付けたりなどのカスタマイズを行いました。

弦を重ねて張り合わせてハリのある響きを出したり、

鈴を一番音が出る場所に付けたりなど、

本物らしい音色に近づけるためのカスタマイズを進めました。

 

最後はワークシートにこだわった点と図面を一緒に記入することで、

それぞれの楽器の良さや音色などの特徴を捉えることができました。

 

次回はいよいよカスタマイズをしたダンボールカホンを使った合奏に入ります!

↓今回作成したカホンです。(持ち上げているのもが本物です)

 

 

大きく育て!(冬野菜の消毒作業)

今日は、畑に植えた冬野菜(キャベツ、白菜、ブロッコリー)の

消毒作業を行いました。

噴霧器のタンクに、殺虫剤、定着材、肥料を混ぜた液体を詰めて、

丁寧に散布しました。

最初は、空気を圧縮した噴霧器の操作にこわごわ取り組んでいたり、

満タンにすると4kgを超える重量に苦戦したりしていましたが、

慣れてくると手際よく散布作業ができました。

重たいタンクを持ってあげながら共同作業をするなど

生徒同士が協力し合う姿は微笑ましく思えました。

 

Do you like 〇〇?

今日の英語の授業では、

チーム対抗での英会話練習を行いました。

「Hello. Do you like 〇〇?」

今回は相手の好きな食べ物を聞く練習です。

 

順番に会話練習をすすめていきながら、

先生が「Yes.I do!」と答えた絵カードを取りにいきます。

 

今日も楽しみながら会話とリスニングの練習に

取り組むことができました。