2023年4月の記事一覧
飛ばせモルック!
今日は、1.2年生合同でモルック大会を行いました!
2年生が、モルックのルールを1年生にゆっくり、
わかりやすく、丁寧に伝えていました。
また、1年生も真剣に先輩の話を聞いていました。
両チームが一致団結しており、
良い雰囲気の中ゲームが始まりました。
2年生のプレイを見て1年生が、
「おお~」と驚く姿も…
また1年生のプレイを見て、
2年生がハイタッチを求めたりなど、
大変盛り上がっていました!
※スペシャルゲストで、フィンランドから
”モルックおじさん”も来ていただきました。
”新体力テスト”が行われました!
本日は、南高校と合同で新体力テストを行いました。
晴天の中、皆が自分の持てる力を十分に発揮し、
それぞれが自分のベストを出すことができました!
今回は、各種目に取り組む生徒たちの様子をご紹介します。
~立ち幅跳び~
~50m走~
~ボール投げ~
~反復横跳び~
~腹筋~
~握力~
~長座体前屈~
1年理科「体のつくりやはたらき」
1年生の理科の授業では、
体のつくりやはたらきについて学習しています。
人間のからだのつくりは、
一番身近であるはずですが、意外と知らないことが多いですね。
「実は心臓は、左胸ではなく中心にあります」
「えー!」
用意されたスライド資料も活用しながら
教科書やプリントの問題にも
意欲的に取り組んでいました。
1年生向け農園芸オリエンテーション
上尾南分校に入学してから
初めて農園芸に触れる生徒も少なくありません。
今日はそんな1年生に向けて、
先輩からのオリエンテーションがありました。
実は昨年度中から、新入生に向けたプレゼンを
準備していた2年生たち。
緊張した様子も伺えましたが、
思い思いの切り口で農園芸の授業について説明をしてくれました。
開校初年度の昨年、
生徒・教員共に手探りで作り上げてきた農園芸の授業が
確かに引き継がれていく様子に感動しました。
1年生の皆さんには、
これまでの取り組みをベースとしつつ
より一層ブラッシュアップされた授業を
作り上げていってほしいです。
1学年 国語授業の様子
1年生の国語の授業では、
「表現力を身につけよう!」を目標に、
生徒が少しでも前向きに学習できるよう
授業を展開しています。
まずは授業に取り組む準備として
アイスブレイクを行います。
今日は逆さしりとりにチャレンジ!
気持ちが前向きになってきたところで
その日の本題に取り組みます。
それぞれの課題や実態に合った指導をするため、
プリント学習がメインとなります。
盛り上がっていた先程の様子とはうって変わって、
非常に落ち着いて課題に取り組んでいました
上尾南分校では、生徒の実態やニーズに寄り添いながら
主体的に活動するための支援を行っております。
興味のある方はぜひ一度、学校説明会にお越しください。
どの回もまだ空席がございます。
申込みはコチラから。