2023年5月の記事一覧
お菓子作りに初挑戦!
食品加工班で初の試み!
今までパン作りが主でしたが、今日からお菓子作りも始まりました。
上尾にある”菓子屋 hoTAte”のパティシエに
講師として来校いただき、本格的なお菓子作りを学びました。
最初のお菓子はフィナンシェです。
講師の説明を聞き、意欲的にメモをとり、
2人1組で実際に作ってみました。
分量を正確に量ることに四苦八苦しながらも、
みんな真剣な表情で取り組んでいました。
パティシエが作ったものと比べると、
まだまだのびしろがありそうです!
今後が楽しみですね。
体育祭 応援練習!
今日の放課後は、上尾南高校との体育祭で披露する
応援合戦の練習を行いました。
今回は、3-2の応援リーダーが分校と一緒に行う振り付けを
直々に教えに来てくれました!
本番は流れるようなカッコいい振り付けやポーズを
アップテンポな流行の曲に合わせて踊ります!
外国語の授業の様子
1年生の外国語(英語)の授業では、
曜日や月の名前について学習しました。
上尾南分校では、教科ごとに担当教員が異なります。
1年生の授業ですが、英語担当は2年生の担任。
普段はあまり顔を合わせない先生から教わる授業、
ちょっと新鮮な感じがしますね。
他学年の授業を受け持つ際も、
個に応じた配慮が行えるよう
職員間での情報共有を行っております。
学級・学年の枠にとらわれず、
より多くの目で生徒の成長を見守っていきます。
座学で学ぶ職業「キャリアデザイン」
座学で学ぶ職業「キャリアデザイン」は
進路指導主事が中心となり、
生徒自身が自分のキャリアについて考えるための
授業を行っています。
今日は、卒業後就労してから起こりうるトラブルについて、
事例を交えながら考えていきました。
・生活リズムが整わず、欠勤しがちになってしまった。
・相手との距離感が近すぎて、適切な関係を築けなかった。
それぞれのパターンにおいて、どうすれば良かったのかを考えました。
「今のうちから気をつけておかなきゃ・・・。」
少し背筋が伸びた様子の2年生でした。
食品加工でパンづくり!でもその前に・・・
食品加工の授業を行う食品加工室には、
実際の現場で使用されているような
本格的な機材が揃っています。
保健所からの営業許可も得て活動をしていますので、
入室する際にもさまざまなチェックが入ります。
コックコートを正しく着用して・・・
今日の体調や、爪がきれいに整えられているかも確認します。
ローラーで衣服のホコリを綺麗に取り、
マニュアルにそって丁寧に手指を洗って、
さぁ、入室です。
徹底した衛生管理も、職業教育の一環です。
今日も美味しいパンができますように・・・。