2024年5月の記事一覧
パン作りのスキルを磨いています! 食品加工班
本日も食品加工室では、真剣にパンと向き合う
食品加工班の生徒たちの姿がありました。
本日の製菓は、テリーヌショコラ、製パンは、ハムロールと
メロンパンです。
実は、パン生地をこねる作業では、こね不足でも、こね過ぎでも
パンのおいしさが変わってしまいます。
繊細さが求められるパン作り。
ふっくらとおいしいパンを目指して、
日々パン作りのスキルを磨いています。
生成AIを使おう!3年生情報
3年生の情報では、
今話題の生成AIを使った授業をしました。
自分で使いたい言葉をAIに取り込み、
自分の代わりに文章を考えてもらいます。
相手に伝えたいことが伝わるような文章を
AIから引き出すことができるでしょうか。
生成AIの有効的な使い方を
授業を通して学んでいる3年生。
悩みながらも挑戦する姿は、
頼もしかったです。
第2回学校公開がありました
本日は第2回学校公開がありました。
あいにくの雨でしたが、
多くの方にご来校していただき、
南分校の様子を見ていただきました。
校内の見学では、実際の分校施設や
授業の様子を見ていただきました。
生徒たちの学習へ向かう姿勢を見て、
すごいというお声もいただきました。
普段から仕事へ向かう姿勢や
自分の与えられた役割を果たすことを
意識して授業に取り組んでいる分校生。
生徒たちの様子を見ていただけたこと、
嬉しく思います。
経済的な自立をめざして・・・3年生家庭科
3年生家庭科では、
「経済的な自立」について学んでいます。
今日は一見すると難しい給与明細の見方について、
給与と控除の違いにも触れながら確認していきました。
大切なお金の話ということもあり、興味津々!
給与明細は、自分の働いた成果を知るための大切な情報です。
正しく理解し、見通しをもってお金を管理していけるよう
これからも学びを深めていきます。
未来の自分、想像しました。
2年生は本日の社会科の授業で、
「自分が住んでみたい都道府県ランキング」の発表会を行いました。
発表し合う時、まず最初に話題になるのが
「誰が1番最初に話すか」
こちらのグループではジャンケンで決めたようです。
順番が決まってしまえば、もうお手の物。
1年生の時から、話し合いの活動が多かった2年生。
スムーズに発表を進めることができました。
将来の自分はどんな所に住むことになるのかな?
夢が膨らむ社会の授業でした。