2024年10月の記事一覧

理科の実験で生徒たちの探究心が試される・・・

本日の3学年の理科の授業では、

生徒たちが「糸電話の秘密を知る実験」を

行いました。

今回行う実験は、

やってみたい実験を生徒全員が各自で考え、

その中の1つが実践されました。

そのため、今日行う実験を提案した生徒は、

全員の前に立ち、

説明しながら実験を進めていきました。

実験の中で、

「どうしたら糸電話の内容を他の人も聞くことができるのか」

という教員の問いに対して、

生徒の1人が

「糸を絡めることで聞くできるのではないか」

というアイデアを提案しました。

実際に実験してみたところ、

見事聞くことに成功!

生徒たちの歓声があがりました。

さらに、実験を通して、

「障害物があったら聞こえるか、階段では聞こえるか」など、

新たな疑問が次々に生まれ、

次回の授業でさらに深めていくことになりました。

健康寿命を延ばすパタカラ体操を体験!

本日の家庭の授業では、

健康寿命を延ばす

ための取り組みの一環として、

「パタカラ体操」を体験しました。


動画を見ながら、実際に口を大きく開けたり、

舌を動かしたりする運動を行い、

高齢者の健康維持に役立つ体操を学びました。


今回の体験を通して、生徒たちは、

健康の大切さや、高齢者の方々への理解

を深める良い機会となりました。

熱中、ペーパーステンドグラス作り!

本日、生徒たちはペーパーステンド

グラス作りに挑戦しました。

カラフルな紙を好きな形にカットし、

オリジナルのステンドグラスを作成しました。

生徒たちは、型紙のデザインを自分

たちで考え、デザインカッター

を使って丁寧にカットしていました。

普段の授業とは違い、自由な発想で

作品作りに取り組む姿が見られました。

自ら考え、学びを深める 2年生数学

本日、2年生数学の授業では、

生徒たちがそれぞれの到達度に合わせ

「割合」や「大きな数の四則演算」について学びました。

教員も生徒も皆でタブレットを用いて

プロジェクターに映し出される画面を見ながら、

友達と意見を交換したり、自分の考えを整理したりしていました。

日常生活と関連付けて考える姿も見られ、

今回学んだ内容について理解が深まったようです。

人権教育 高齢者は車の運転免許を返納すべきか・・・

本日、2年生で「高齢者の運転免許返納」

をテーマにした人権教育を実施しました。

最初は、高齢者の運転による事故のリスク

などを理由に、免許返納に賛成する意見が

多く見られました。

しかし、教員から「田舎に住んでいて、

公共交通機関が少ない地域に住む人は

どうすればいいのか?」という問いかけを受け、

意見は二転。車が必要な状況も考慮すべきだと

考える生徒も現れました。

生徒たちは、高齢者が運転免許を返納すべきか

どうかについて熱心に議論を交わしました。

今回の話し合いでは、生徒たちは自分とは

異なる意見を持つ人とも積極的に意見交換

を行い、多角的な視点から問題を考えること

の大切さを学びました。