2025年1月の記事一覧
バレンタインフェアに向けて 食品加工班
食品加工室から甘くてよい香りが…
香りに誘われて覗きに行くと、バレンタインフェアの
販売に向けてカヌレやブラウニーの
仕込みの真っ最中でした。
フランスの伝統的な焼き菓子であるカヌレ。
外はカリッと、中はもちっとの食感が
独特でおいしいですよね。
生徒にカヌレのおすすめの食べ方を聞いてみると
「あたたかいカヌレが一番おいしい」
「コーヒーと一緒に食べたい」
「生クリームをのせてもいいな」
とそれぞれの好みの食べ方を教えてくれました。
よかったら、試してみてください!
グループワークで自己発見!
本日、生徒たちは「レジリエンスカーブ」をテーマに、
活発な学習を行いました。
授業の導入では、サイコロトークで近況を話し合い、
互いのことを深く理解する時間となりました。
その後、4人1組のグループに分かれ、
レジリエンスカーブについて考えを深めました。
どんな時に気分が落ち込むのか、
どんなことをすると元気になれるのか、
それぞれの経験を共有し、共感し合いました。
今回の活動を通して、生徒たちは自分の
強みや弱みを再認識し、困難な状況を
乗り越えるためのヒントを得ることができたようです。
汚れが落ちると気分もスッキリ! メンテナンス班
本日のメンテナンス班は3年生が
校舎の外壁や側溝の清掃を行いました。
メンテナンス班では外掃除の際に高圧洗浄機を
使って落ちにくい汚れもきれいにしています。
高圧洗浄機の使い方や注意点などの
説明を聞いて、いざ挑戦!
落ちにくい汚れも高圧洗浄機を
使うとキレイに落ちます。
このような汚れや苔も…
すっきりキレイになり、色が変わるほどに…
生徒達からも「おおー!すごい!」と
驚きの声が上がりました。
「汚れが落ちるとスッキリする」といった
清掃業務の楽しさややりがいを感じながら
生徒たちはイキイキと取り組んでいました。
第37回県民総合スポーツ大会兼第19回埼玉県パラ駅伝大会に参加しました!
1月25日(土)に熊谷スポーツ文化公園にて
「第37回県民総合スポーツ大会兼第19回埼玉県
パラ駅伝大会」が開催され、本校生徒が参加しました。
当日は、駅伝と個人走に分かれて出場し、
日頃の練習の成果を発揮しました。
生徒たちは、強風で寒い中、力強い走りを見せ、
応援を力に変えて懸命に襷をつなぎました。
また、個人走に出場した生徒も、最後まで諦めず
に走り抜きました。
今大会では、男子駅伝チームが見事6位と8位に
入賞することができました!
今回の生徒の活躍は、他の生徒たちにとっても
大きな刺激となり、今後の学校での活動の
更なる発展に繋がると思います。
生徒たちの健闘を称え、今後の更なる活躍を
心から応援していきます。
なりたい自分になるために!
1年生の生徒たちは自立活動の授業で、
昨年1年を振り返りながら、
令和7年の目標設定を行いました。
「なりたい自分」になるために、大きな目標を立てるだけでなく、
その目標を達成するために、1週間ごとに具体的な目標を設定し、
毎週振り返りを行うなど、より詳細な計画を立てています。
インターネットだけでなく図書館も利用し、本を読むことで
多角的な視点から情報収集を行い、目標設定に生かしていました。
生徒たちは、自分たちが立てた目標に向かって、主体的に
活動に取り組んでいます。
生徒たちの成長を楽しみにしています。