2025年2月の記事一覧

3年生、最後の職業の授業

今日の職業では、3年生ラストの授業ということで

食品加工班、農園芸班では1年間の振り返り会、

オフィス班では3年生の退社式を行いました。

職業の授業のリーダーとして1、2年生を

引っ張ってくれた3年生。

1、2年生は3年生への感謝の気持ちを伝え、

3年生は後輩たちへ激励のメッセージを

伝えました。

1、2年生の中には3年生の先輩方がいなくなるのは

不安と話す生徒も…。

そんな後輩たちに3年生は

「私たちにでもできたから、みんなもできる」

「やればできる」

と不安を抱える後輩たちの背中を

そっと押してくれる3年生の温かい

言葉もあり、とても素敵な会となりました。

分校球技大会が開催されました!

本日、分校内にて球技大会が開催されました。

種目はモルック!

今回は3クラスずつでリーグ戦を行い、順位決定戦へと進みました。

生徒たちは1年間一緒に過ごしてきたクラスメイトと力を合わせて、

全力で勝負に臨みました。

見事決勝戦に進んだのは、3年生の2クラス!

3年間過ごしてきたクラスメイトと力を合わせて戦う姿はさすがでした。

優勝は3年2組でした!

どのクラスも、最後まで諦めずに戦い抜き、

素晴らしい思い出を作ることができたようです。

今回の球技大会を通して、生徒たちはクラスの団結力を高め、

友情を深めることができました。

優しく丁寧に… 農園芸班

本日の農園芸班は、

ほうれん草の収穫と袋詰めをしました。

袋詰めの作業では、ただ袋に入れるのではなく、

葉を傷つけないように、丁寧に扱うことが大切です。

ほうれん草をビニールの袋に入れやすいように

紙を筒状にして保護しながら袋に詰めていきます。

その際、ギュッと押し込んだり、

きつく巻きすぎたりすると葉が傷んでしまいます。

葉を傷つけないように、

ほうれん草の気持ちになって、優しく丁寧に。

手に取ってもらうお客様の事も思って、

細かなことにも気を配りながら、

丁寧に作業に取り組んでいます。

最後は真剣勝負で盛り上がりました!

本日、3年生は最後の体育の授業

としてドッヂボールとドッヂビー

の試合に取り組みました。

これが分校生活最後の体育の授業となるため、

生徒たちは特に意欲的に参加し、

活気あふれる時間となりました。

ドッヂボールでは、チームごとに戦略

を練りながら熱戦を繰り広げ、見事な

キャッチや回避、投球で盛り上がりました。

ドッヂビーでは、フライングディスク

特有の軌道に苦戦しながらも、チームメイトと

協力しながらプレーする姿が印象的でした。

最後の体育ということもあり、勝敗に関係なく

笑顔があふれ、充実した時間となりました。

体育の授業で培ったチームワークや挑戦する気持ちを、

今後の生活にも活かしてほしいと思います。

読み聞かせに挑戦! 1年生家庭科

1年生の家庭科では、子どもとの関わり方について

学習しています。

今回は紙芝居やパネルシアターを

小さな子どもに読み聞かせをすることを想定して

練習をしました。

 小さな子供に読み聞かせをする際の

ポイントを確認し、いざ練習!

初めは恥ずかしがっていた生徒達も、

徐々に子どもたちを引き付けるにはどうしたらよいかと

自分たちで考えながら取り組む姿が見られました。

明るく抑揚をつけたり、

役に合わせて声色を変えてみたりと

それぞれ工夫をしながらが取り組んでいました。

中には友達同士で

「もっとゆっくり読んだ方がいいんじゃない?」

「すごい!聞きやすい!」

などお互いに確認し合いながら取り組む姿も見られ、

主体性が感じられる授業でした。