2025年6月の記事一覧

図形を作る

2年生の数学では図形について

学んでいました。

一本の線を足して、

複数の図形を作っていました。

想像力を働かせながら、

一生懸命考えていました。

ふんわり、まんまる!パンづくりに挑戦中

食品加工では、製パン班がパンの生地を

丸める作業に挑戦しました。

手のひらを使って優しく転がしながら、

形を整えていく工程に集中して取り組みました。

最初は難しそうにしていた生徒も、

コツをつかむととてもきれいに

丸めることができました。

その様子を動画でぜひご覧ください! 

動画はこちら

分校の改善点は?

3年生の国語では

前回は分校の魅力を考え、

今回は改善点を考えました。

真剣に話し合った結果、

愚痴ではなく、建設的な意見が

多く出ました。

 

分校がさらに良くなる、

期待の湧く授業だったと思います。

 

からだで感じる高齢者のくらし

1年生の家庭科では、「高齢者体験」

を行いました。

 

高齢者疑似体験キットを使い、

視界が狭くなるゴーグルや関節の動きが

制限されるサポーターなどを身につけて、

動きにくさや見えにくさを体感しました。

 

普段の生活では気づきにくい動作の不便さや、

周囲のサポートの大切さを、

実際に体を動かしながら学ぶことができました。

水道が使えなくなったら?

3年生の理科では、興味深い実験が

行われていました。

水をきれいに、ろ過できる方法を

考えていました。

砂や石、ティッシュ等を使い、

緊急時に備えた実験でした。

右側のものはほぼ透明でした!!