2022年9月の記事一覧

文化祭の準備が始まりました

9日(金)、10日(土)に開催される文化祭の準備が今日から始まりました。

昨日(6日)の夕方、企画紹介ののぼりを中庭に設置しました。

南高校の生徒会の生徒の協力の下、代表の4名がのぼりを設置し、

22本ののぼりが出揃った壮観な光景に満足そうでした。

今日はクラスごとに食品加工、農園芸に分かれ、

文化祭当日の販売準備に取りかかりました。

食品加工はお菓子作り、

農園芸は収穫して乾燥させたポップコーン用のトウモロコシの脱粒作業を行いました。

文化祭当日に向けて力が入ります。

作業療法士の先生がいらっしゃいました

作業療法士の小川恵美子先生が

来校されました。

小川先生は上尾南分校だけでなく、

上尾特別支援学校(本校)を始めとした

複数の特別支援学校で支援に当たられています。

 

小川先生には作業療法士の視点から、

生徒の観察や指導支援に関する助言を頂いております。

複数の専門家の方から頂くアドバイスをもとに

生徒に寄り添った支援を行っていきます。

「すまいる南」のオリジナルスタンプ完成!

上尾南分校の食品ブランド「すまいる南」の

オリジナルスタンプが完成しました!

こちらは上尾市、さいたま市を中心に活動されている

消しゴムはんこクリエイターShokoinuさんに

作成のご協力をいただきました。

1期生13人がそれぞれデザインしたパンのイラストが

かわいくあしらわれています。

 

パンを入れる紙袋にスタンプしたら、とっても素敵!

「すまいる南」は、パンであなたを笑顔にします(^^)

地理かるたにチャレンジ!

本日の社会科の授業では、

1学期に作成した地理かるたに挑戦しました。

 

「四国で一番ながい四万十川がながれています」

「黒潮がながれ、カツオの一本釣りで有名です」

一見難解なヒントでも、回数を重ねていくうちに

遊びの中で知識が身についていきます。

どうしても暗記に偏りがちな社会科の授業ですが、

かるたを通して楽しく学習することができました。

 

※上記ヒントの答えは・・・

「高知県」でした。

文化祭垂れ幕が完成しました

9月9・10日に開催される上尾南高校の文化祭に分校も参加します。

校舎の中庭の5Fのベランダから、各学級の企画を紹介する垂れ幕が飾られます。

22本の色とりどりの垂れ幕が、中庭ステージの背景を飾る様子は圧巻で、

わが南分校の垂れ幕もその一翼を担います。

垂れ幕に書かれた文字は「すまいる 南 の丘農場」で、

パンやクッキー、野菜や花のイラストをフェルトで作り、

文字の周りに貼り付けて飾りました。

 

文化祭当日にお越しの際は、

中庭に並ぶ垂れ幕にもぜひご注目ください!