2023年1月の記事一覧

表裏の不思議~メビウスの輪~

今日の理科では、「メビウスの輪」の実験を行いました。

「メビウスの輪」とは、細長い紙片を一度ねじって

端を貼り合わせることで生じる輪のことです。

自分で作ったメビウスの輪を縦に半分にすると…

1つの大きな輪になりました!

さらに今度は2回ねじってから半分にすると…!

二つの輪がくさり状につながりました!

不思議な現象に、驚きを隠せない様子。

更には切りこみを2本にしたり、ねじる回数を多くしたりなど…

どのような結果になるのか、

様々な仮説を立てながら実験を楽しんでいました!

1学年 学年行事(お正月行事)

今日1月11日は、鏡開きの日です。

3学期の始めの学年行事(お正月行事)として

「家庭用餅つき機」を使用しての餅つきを行いました。

  

さあ、準備開始です。

蒸しあがりを待つ様子辛味餅の準備

水に一晩浸したもち米を、

水を切ってから、「家庭用餅つき機」で蒸しあげて餅をつき始めます。

餅米の蒸しあがりが待ち遠しい様子。

餅米が蒸し上がれば、餅つき開始です。

 

また別室では、

辛味餅の大根をおろしています。

辛味餅に使用する大根は、生徒皆で育てた大根を使用します。

餡子を作っています。餅の状態を皆で見守る。

 餡子餅用の餡も自分たちで作りました。

 とてもよい具合に仕上がりました。

 

間もなく仕上がります。つきあがりの餅を丸餅に

丸餅を作る機械を使い、丸餅にします。 

皆で準備・作業をし、完成です。

 

できあがったお餅は

スタッフが美味しくいただきました。

試食開始。試食開始

試食開始。試食開始。

 辛味餅、餡子餅、きな粉餅などなど…

 お箸が進みます。

中には、お餅を6個食べたという、強者も…

たくさん食べて、お腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした!

3学期スタート!

今日から3学期がスタートしました!

学年集会では、【お正月を知ろう!】ということで

正月遊びやおみくじを行いました。

知っているけど触ったことの少ない正月遊びに

初めは戸惑っていましたが、

触っているうちに遊び方や面白さに気づき

最後にはみんなでワイワイ楽しんでいました。

 

様々な”吉”が入った

おもしろおみくじも。

見たこともない”吉”に驚きながら、

お互いに見せ合って自慢し合っていました。

今年もよろしくお願いします

いつも上尾南分校のHPにお越しいただき

誠にありがとうございます

 

「素敵な学校ですね」

「毎日UPされる記事を楽しみにしています」等々

旧年中は皆さまから温かいお言葉をたくさん頂戴しました

誠にありがとうございます

 

これからも皆さまからのご期待に応えられるよう

生徒たちと共に魅力ある上尾南分校を築いて参ります

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

上尾南分校 教職員一同