2023年12月の記事一覧
繋がり
今日はお昼前からバターのいい香りが職員室に充満していました。
「食品加工は今日は活動していないよな?・・・」
香りのもとは箱一杯に届けられた「クロワッサン」でした。
食品加工の担当者とのご縁で、
上尾市の『Schnecke』さんから試作の
クロワッサンをいただきました。
幸せが口いっぱいに広がるさすがの味に、
職員・生徒たち全員が「おいしい!」
分校『~pan de anata wo egao ni shitai~すまいる南』も
こんな幸せと笑顔をお届けできるように、
3学期も頑張ります!
わたしも大切、あなたも大切
1年生の道徳では、人権について学んでいます。
自分自身のことをまとめた「わたし」の本をひとりひとり作成しました。
1ページ目はみんな同じです。
「わたしはだれでしょう?」
そこから「わたしは・・・」に続く言葉をそれぞれ考えました。
今日は、他の人の本を読み、
コメントを付箋ではっていきました。
友達の意外な一面が見れたり、納得の一面が見れたり、
感想はそれぞれです。
1冊として同じ本はありませんでした。
みなさんにはそのままの「わたし」を大切にしてほしいです。
同じように、自分とはちがう「あなた」も大切にしていきたいですね。
「わたし」の人権について、「あなた」の人権について
守るために私たちは何を考えれば良いのか。
これから学んでいきたいと思います。
埼玉県の魅力発信!
昨日に引き続き、
美術の授業の様子をお伝えします。
今日は2年生の授業です。
タブレットやPCを使用して、
埼玉県の魅力をPRするポスター制作に取り組んでいました。
デザイン作成アプリを使っている生徒もいれば、
スライド作成アプリや文書作成アプリを使用している生徒もいます。
「一旦ドライブに保存して、共有してみようよ」
「このアプリでここを編集してみたら?」
巧みに機器を使いこなす姿に驚かされます。
素敵なポスターがたくさん仕上がりました!
分校のマスコットキャラクターを考えよう!
昨年度開校したばかりの上尾南分校。
1年生の美術の授業で
オリジナルマスコットキャラクターの
デザイン作成に取り組んでいます。
上尾南高校のマスコットキャラクター
「あげにゃん」もお借りして、
イメージを膨らませます。
上尾市にゆかりのある花や木を調べたり、
分校の校章から考えてみたり・・・。
さまざまな角度からデザイン案を練っていました。
完成が楽しみですね!
今年の汚れ、今年のうちに・・・
掃除や清掃を行うのは、
メンテナンスの授業だけではありません。
本日は年内最後のオフィスの授業。
これまで使用してきた多目的室と道具の掃除を
2学年全員で行いました。
環境に敬意をはらい、行動する。
オフィスの授業で大切にしていたことのひとつです。
隅々まできれいになった部屋で、
来年も引き続きがんばりましょう!