2024年11月の記事一覧

「趣味」について話し合いました!

本日、生徒たちは「人生100年計画」

の一環として、興味・関心の幅を

広げるために、相手の趣味について

考えました。

普段なかなか話す機会のない、

他者の趣味について深く掘り下げ、

活発な話し合いが行われました。

さらに、「こんな趣味もやってそう!」

「こんな趣味もいいんじゃない?」

という意見交換にも繋がっていきました。


今回の活動を通して、生徒たちは

新たな趣味に興味を持つとともに、

相手への理解を深める貴重な経験

となったようです。

前回の自分を超えるために 職業 オフィス班

本日は、オフィス班の授業を覗いてみました。

オフィス班、3年生は依頼されたメモ用紙作りの仕事に

取り組んでいます。規定通りの大きさに紙を裁断し、

70枚1セットに束ねています。

2年生は、文書作成に励んでいました。

ひらがな、カタカナ、漢字が混在する文章を

スピーディーに入力していきます。

生徒にやりがいはどんなところかと尋ねてみると

前回よりもスムーズに正確に入力できた時には

嬉しく感じると話していました。

前回の自分を超すことを目標に取り組んでいる

生徒もいるようで、授業に対するやる気が

感じられました。

サッカーにチャレンジ! 保健体育

秋空の下、保健体育ではサッカーに挑戦しました。

今日は学校公開日ということもあり、ギャラリーには

保護者の方々が。生徒達も普段より一層気合が入ります!

今日は、パスやドリブル、シュートなどサッカーの

基本技術に取り組みました。シュートでは、2人で1つの

ボールを競り合い、シュートまでつなげる動きに挑戦!

どの生徒もボールを追いかけ、サッカーの楽しさを

体感していました。次回以降、より実践的な技術にも

トライしていきながら、ゲームに繋げていきます。

合唱とカップス 1年生音楽

1年生の音楽の授業では、合唱とカップスに挑戦しました。


合唱では、音量やクレッシェンド・デクレッシェンドなど

強弱のついた表現で、素敵な歌声が響いていました。

歌詞の意味も考えながら、丁寧に歌う姿が見られました。

カップスでは、生徒一人ひとりがマスキングテープで

デザインしたオリジナルのカップを使用し、リズムに合わせて

手拍子をしたり、カップを叩いたりと、演奏を行いました。

カップを叩くタイミングで友達とカップを交換したり、

乾杯したりするなど、アレンジを加えた演奏も行い、

生徒たちは楽しく音楽に触れました。

今後は、学年全員でカップを回すなど、さらに高度なカップスに

挑戦していく予定です。

素敵な演奏を楽しみにしています!

クリスマスに向けて仕込み中… 食品加工班

食品加工室からの甘くていい匂いに誘われて覗きに行くと、

食品加工班の生徒たちがシュトーレン作りに挑戦していました。

シュトーレンとは、ドイツ発祥の焼き菓子です。

クリスマスの4週間前から少しずつスライスして

食べることから、クリスマスのお菓子として有名ですよね。

最近寒くなってきて、冬の到来を感じます。

冬ならではの楽しみをお菓子を通して

上尾南分校から伝えられるように腕を磨いています。