2025年1月の記事一覧
更なる高みを目指して オフィス班
オフィス班の様子を覗きに行くと
生徒達から何やら緊張感が伝わってきました。
本日は2か月に1度のマイスター取得試験の日。
数人の生徒がマイスター取得試験に挑戦中でした。
マイスター取得試験とは上尾南分校独自の制度で
「ベーシックマイスター」「アドバンスマイスター」
「グランマイスター」の3つに分かれており、
ネームプレートのカラーも異なります。
それぞれのレベルで求められる要素も変わってきます。
生徒たちは授業の中で与えられた課題に取り組むだけでなく、
最上位のグランマイスターを目指して
意欲的にオフィス業務に取り組んでいます。
自分の明確な目標や向上心をもって授業に臨む生徒たちの
姿がたくましく、とても素敵でした。
自分で調べ、まとめました。
本日は、生徒たちがガラス、コンクリート、
プラスチックという身近な素材の特徴に
ついての授業が行われました。
授業では、導入としてAIを活用し、
これらの素材を使用した自分好みの家の
イメージを生成しました。生徒たちは、
AIが創り出すデザインから、素材の可能性に
ついて想像力を膨らませている様子でした。
その後、生徒たちは各素材の特性や用途、
リサイクル方法などを調査し、まとめました。
AIが生成したイメージは、生徒たちの興味を引きつけ、
学習意欲を高める効果があったように思えました。
生徒たちは、次回以降の授業で、各自が調査し
まとめた内容を発表する予定です。
今回の活動を通して、生徒たちが素材への理解を深め、
科学技術への関心を高めることを期待しています。
書き初めに挑戦!
今日の2年生の国語の授業では、書き初めを行いました。
今日の書き初めは、ただ楷書で書くだけでなく、様々な表現の
仕方から、生徒はそれぞれ個性あふれる作品を作り上げていました。
蛇年にちなんだデザインを取り入れたり、普段とは違う筆の
使い方を試したりと、自由な発想で作品作りを楽しんでいました。
完成した作品を見て、生徒たちは達成感のある表情をしていました。
書道を通して、普段とは違う自己表現をすることができました。
今年も皆様に笑顔を届けます! 農園芸班・食品加工班
新年を迎え、半月が経ちました。
分校生はまた気持ちも新たに
有意義な学校生活を送っています。
今日は、令和7年初の分校販売がありました。
農園芸班では、先日収穫したカブをはじめとした
冬野菜の販売。
食品加工班では、バレンタインフェアを開催し、
期間限定のカヌレやブラウニーも仲間入りして
販売をしました。
生徒たちは販売活動にも慣れ、お客様にも
積極的に声をかける姿も多く見られるように
なってきました。
今年も販売活動を通して皆様に笑顔を届けます!
バスケットボールを極めたい。
本日、体育の授業でバスケットボールを行いました。
広い体育館に、生徒たちの元気な声が響き渡り、
活気に満ちた授業となりました。
今回の授業では、パス・シュート・ドリブルの3部門に
分かれて練習を行いました。普段は別々の学年で授業
を受けている生徒たちが、互いに教え合ったり、
励まし合ったりする姿は大変印象的でした。
パス練習では、正確なパスを出すための体の使い方や
ボールの持ち方を学びました。シュート練習では、
パスを受けてからボールを打つ練習を繰り返し行いました。
ドリブル練習では、ボールを突きながら増やし鬼を行い
自由に動き回る技術を磨きました。
また、今回の授業では全員が満遍なく3部門の練習を行いました。
得意な分野だけでなく、苦手な分野にも積極的に挑戦することで、
生徒たちはバスケットボールの技術を総合的に向上させることが
できました。
今回の授業を通して、生徒たちはバスケットボールの楽しさを
改めて感じるとともに、学年を超えた交流を深めることが
できました。今後の体育の授業も、生徒たちが積極的に体を動かし、
心身ともに成長できる場となるよう、教員一同努めてまいります。