今日の上尾南分校

水道が使えなくなったら?

3年生の理科では、興味深い実験が

行われていました。

水をきれいに、ろ過できる方法を

考えていました。

砂や石、ティッシュ等を使い、

緊急時に備えた実験でした。

右側のものはほぼ透明でした!!

余暇を充実

3年生のキャリアデザインの授業では、

余暇の充実と題して、友達を遊びに

誘う方法を学びました。

相手の立場に立ち、どのような誘い方が

良いかを考えていました。

卒業後を見据えた、学びの多い授業でした。

 

文化祭に向けて

9月5日(金)、6日(土)の文化祭に向けて、

準備を始めています。今年は、各学年で企画

を運営します。

何をやるのか、どのようなルールで、何が必要か

など、さまざまな意見を出し合い決めています。

話し合いの後、実際に作って試しています。

試行錯誤しながら、友達と協力して取り組

んでいました。

当日は、どんな企画になるのでしょうか。

どうぞお楽しみに。

 

 

水泳学習 ”スタート”

保健体育の授業ではプールが始まりました。

南高校のプールを一緒に使っています。

天気がよく、水温・気温も整い、

透き通った青い水が輝くプールで、

気持ちよく泳ぐ姿が印象的でした。

管理してくれている方への感謝の気持ちを

忘れずに授業に励んでいます。

職業(オフィス)

新年度が始まり、2か月が経ちました。新たな環境にも

少しずつ慣れ、生徒たちは業務に真剣に取り組んでいます。

三つ折りにした資料の封入作業では、一枚一枚を丁寧に封筒

に入れ、糊付けを正確に行っていました。

 また、紙で作るエコごみ箱の作成では、作り方を知って

いる生徒が周囲の生徒に作り方を伝え、教えてもらう生徒

も真剣に聞いていました。集中して作業に取り組む姿勢か

らは、責任感と達成感が感じられました。