今日の上尾南分校

学校公開が行われました。

第3回及び第4回の学校公開が行われました。 

今回の学校公開では、使用している教科書や自立を目指した

キャリア教育、上尾南高校との交流学習の様子など、

上尾南分校の特徴について広くご紹介させていただきました。

また施設見学では、

実際の授業の様子や利用可能施設など、

見学していただきました。

上尾南分校に少しでも興味のある方は、

ぜひ次回の学校説明会へお越しください。

申込みはコチラから。

食生活について考えよう

2年生の家庭科の授業では

調理実習などを中心に、

食生活について学習しています。

今日のテーマは「食品添加物」。

身近にある加工食品に含まれる添加物について

PCを使いながら学びます。

普段口にする食品にも、様々な添加物が含まれています。

すべてが体に悪いものではありませんが、

取りすぎは良くないですね。

 

「食」は生活の基本。

多くの視点から食生活について考えることで、

より豊かに生きるための力をはぐくみます。

意識できていますか?パーソナルスペース

他者に侵入されると不快に感じる距離のことを

パーソナルスペースと呼びます。

他者との距離感、意識できていますか?

これは近すぎです!

 

1年生のキャリアデザインの授業で、

パーソナルスペースについて考えました。

家族、友人、先輩、上司・・・。

それぞれどれくらいまで近づいても不快感を与えないか

自分の考えをまとめて分類していきます。

場に応じた適切な距離感をとれるようになることも、

社会自立には必要な要素です。

普段の学校生活から意識できるように

気をつけていきたいですね。

レッツゴー!体育祭!午後の様子・・・

体育祭の午後は、

団による応援合戦から始まります。

休み時間、授業で一生懸命取り組んだ

応援ダンス!体育祭一番の目玉です。

大縄とびも学年別に参加します。

息を合わせてジャンプ!

みんなよく頑張りました!

先日の陸上大会と同様に、

今日も普段の学校生活では見られない表情が見られました。

また、高校と分校両校の生徒が互いに声援を送り合う姿に

高校内分校の意義や魅力を改めて感じることができた1日でした。

本日の体育祭に携わられたすべての方に感謝申し上げます。

上尾南高校の皆さま、今後ともよろしくお願いします。

レッツゴー!体育祭!午前の様子・・・

待ちに待った体育祭当日!

今年も上尾南高校さんの体育祭に

参加させていただいております。

大迫力の準備体操。

全校生徒が揃うと、圧巻です・・・。

ここから闘いは始まっているのか・・・。

分校生も気合が入ります。

1年生が100m走に出場しました。

「速いなぁ・・・50mタイムいくつ?」

走り終わったあとには、高校生と自然と会話する場面も。

ボール運びリレーは、見事1位!

開校以来初の快挙です!

クラス対抗リレーにも出場しました!

バトンをつないで、見事ゴール!

バトンパスの練習の成果、いかせたでしょうか?

大人も童心に帰り、楽しんでいます!

午後の部へつづく・・・。